Quantcast
Channel: かもめ食堂とめがねのような暮らし。
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

イッタラ アイノアアルト タンブラーとハイボール。ふたりからひとり。

$
0
0

今日は穏やかに晴れてシーツなど竿15本分のお洗濯物も気持ちよく

乾きました。

7LDKすべての部屋をお掃除して好きなお香を焚きながら読書をして

過ごしています。

先日あやまって割ってしまったイッタラ アイノアアルトのタンブラーと

ハイボールが届きました。

アップルグリーンのタンブラーと

 

image

 

ライトブルーのタンブラー

 

image

 

それにアップルグリーンのハイボールです。

 

image

 

すべて割ったものと同じものを買いました。

イッタラは安いので助かりましたがカステヘルミだったら

もっとショックだったと思います。

でも気に入っていたグラスたちなのでなんで割っちゃったんだろうと

思いましたが。

めったに割らないのですが奥のグラスをとろうとして手前に積んであった

6個に手がさわって割ってしまいました。

いつもは手前のグラスを出してから奥のグラスをとるのですが

いつもしないことをするとこうなりますね。

やはり物事は丁寧にするほうが楽です。

雑にしてしまうと余計な手間がかかり破片の後片付けとお掃除が大変でした。

毎日きちんと丁寧にとあらためて思いました。

 

 

 

 

 

 

昨日はゆうがお休みで一日ゆっくりと家で過ごしていました。

12月は忙しいので毎晩遅くなります。

そんな昨日はつばた英子さんとつばたしゅういちさんの

「ふたりからひとり  ときをためる暮らし それから」が届きました。

 

image

 

70種の野菜と50種の果樹に囲まれたキッチンガーデン。老いていく身体への負担を工夫した道具たち。山を削った造成地に丸太小屋を建てて木を植え、土を耕し、自分流に手間ひまをかけて、ていねいに生きてきたつばた英子さんとしゅうちさん。ふたりの積み重ねた歳月は、いつしか65年のときをためて、ひとり暮らしへと踏み出した英子さんをやさしく見守ります。『ききがたり ときをためる暮らし』から4年。その後のふたりの日々と、しゅういちさん亡き後の英子さんの暮らし―。愛らしくも潔い89歳の心豊かな日々をお届けします。

出版社からのコメント

『ときをためる暮らし』その後、4年あまりの日々の記録。老いたら老いたなりに、楽しくなることを考え、実践してきたしゅういちさんが昨年(2015年)、他界。造成地に建てた丸太小屋、落ち葉を入れて蘇らせた土。ふたりが積み重ねてきた半世紀の歳月は、いまも英子さんが同じように営み続ける。自分に課し、誰かのために手足を動かす日常とは。

 

つばた英子さん、つばたしゅういちさんのていねいな暮らしを追った東海テレビの番組『人生フルーツ ある建築家と雑木林のものがたり』が、2016年度の「放送文化基金賞」の番組部門において最優秀賞を獲得しました。映画化が決定し、2017年1月には全国で順次公開予定。さらに、同作品が2016年11月9日、日本放送文化大賞(一般社団法人 日本民間放送連盟 主催)のテレビ・グランプリを受賞。つばた夫妻の自分流に手間ひまを楽しみながら生きる姿に多くの方が魅了され、また勇気づけられもしています。

 

つばたしゅういちさんとつばた英子さんの本はほかに2冊持っています。

 

image  image

 

しゅういちさんが亡くなられたと知って悲しくなりましたが今も英子さんが

おひとりでふたりで暮らされていた時のように営まれているのだなあと思いました。

少しずつ大切に読んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は「ESSE」も届きました。

 

image

 

別冊と家計簿も付いていました。

image

 

[連載]小川糸さんのご贔屓手帖
ESSEnce Tips
人生が変わる!開運片づけ術
インタビュー/仲間由紀恵さん
[連載]ツナガル、カナデル/仲間由紀恵
3素材でラクうま!ごちそう鍋
みきママのホットプレートでにぎやかレシピ
100円グッズでラクラク大掃除
お金が貯まる家計簿のつくり方
きじまりゅうたさんの家族が喜ぶ!肉たっぷりおせち
年末年始に役立つ!コストコ最新ガイド
おかんメールにほっこり
[連載]行正り香&千春姉妹の「ねえ、聞いて!」
話題の「おしり体操」で体すっきり
[連載]Culture Hot News
[連載]岡本翔子さんが占う今月の運勢
[連載]北斗晶のなんでも聞きなよ!
[連載]家計のお悩みクリニック
[連載]リーダーズカフェ
[連載]500円の幸せ
[連載]コウケンテツさんのがっつり!2品弁当
[連載]栗原友ののっけ食堂
[連載]みきママのめちゃうま!フライパンクッキング
[連載]ただいまON AIR
[連載]ともともと/はるな檸檬
[連載]宮下奈都 とりあえずウミガメのスープを仕込もう。

 

 

 

今夜も読書をして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村


うかたま。MOE。フレンチブル ヒンメリソックス。

$
0
0

昨夜はゆうが帰宅が11時を過ぎてそれからお風呂と夕食。

後片付けがすんで寝たのが1時。

今朝は6時に起きました。

みんな仕事。

年末なので特に忙しいですね。

今日は気持ちよく晴れて暖かな一日。

シーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

ゆうの部屋用に石油ファンヒーターを買ってきました。

ついでに日立のミニマルhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/rvdx1/を見てきました。

 

image

 

ルンバよりもはるかに小さくて使いやすそう。

ただいま買おうか買うまいか迷い中です。

毎日、掃除機はかけていますが忙しいときとかに助かるかなと思ったり

午後からまたミニマルにお掃除してもらおうかなとか。

別に今、1階で使っている掃除機が調子が悪くなってきたので新しく買う予定ですが

そちらはサイクロンにしようと。

 

昨日の夕方、定期購読している「うかたま」と

 

image

 

「MOE」が届きました。

 

image

 

「うかたま」

特集:パンとパン友/津軽ほっこり冬めぐり

出版社からのコメント

おいしいパンのあるところには、楽しい友=「パン友」が集まってきます。地元産、国産の小麦を使うパン屋とその「パン友」紹介をはじめ、パンの友になるおかずやスープのレシピ、無農薬で小麦を育てる農家と天然酵母パン屋の対談など、パンとそれを取り巻くさまざまな「パン友」を取りあげました。もちろん、うどん粉でつくる簡単丸パン、カンパーニュなどの天然酵母パンと、レシピもばっちりです。 ほか、青森県の温泉やこけしを訪ねる「津軽ほっこり冬めぐり」、南信州の秘境に伝わるサンマのそばだんごづくりの話など、寒さをふきとばす元気な冬号です。

 

 

 

「MOE」

■ 巻頭大特集 ■
世界が夢中になる物語
ハリー・ポッター魔法ガイド

● 第1章 魔法使いニュートの新しい冒険 映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」
ファンタビ講座<1限目>
新シリーズ登場人物ガイド ― 気になる新しい仲間とアメリカ魔法界―

ファンタビ講座<2限目>
ニュート先生の魔法動物学 ―トランクにひそむ幻の動物図鑑―

ファンタビ講座<3限目>
J.K.ローリングの魔法史入門 ― 原作者が語る、秘められた魔法界のできごと―

ファンタビ講座<4限目>
ノー・マジの「魔法」のつくりかた ― 映画を支える3人に特別インタビュー―


●第2章 女優・清原果耶さんと訪れる魔法世界 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
魔法界の完全ガイドマップ
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」

魔法使い御用達! 
ホグズミード村おみやげ図鑑

「ハリー・ポッター」シリーズをおさらいしよう! 
ホグワーツ魔法魔術学校入学案内


●第3章 再びホグワーツ魔法魔術学校へ 8番目の物語『ハリー・ポッターと呪いの子』
19年後の人物相関図

ロンドン現地取材「呪いの子」舞台観劇に行ってきました! 

イギリス児童文学の魅力 ハリー・ポッターはなぜ世界で愛されるのか?

あわせて読みたいイギリスの児童文学8選


■ 懸賞 ■
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」
最新グッズ 50名

■ とじこみふろく ■
布川愛子
大人のぬりえ・北欧のコロリアージュ

■ BOOK in BOOK ■
季節連載
なかしましほ 本とおやつのレシピ vol.3
長くつ下のピッピとスウェーデンのおやつ

■ 最新インタビュー
せなけいこ 絵本とおばけと子ども

■ マリメッコ展が東京に巡回
マリメッコと素敵なデザイン雑貨

■ 注目の展覧会
ムーミン絵本の世界展

■ スペシャルギャラリー
赤羽末吉が見た中国とモンゴル

■ オランダ中に愛されるイラストレーター
フィープ・ヴェステンドルプ

■ 絵本作家が選ぶ名作 スペシャル
こんな絵本を読んできた 酒井駒子

■ 好評連載
アーティスト・インタビュー 加藤諒
工藤ノリコ「ワンワンちゃん」 
ヒグチユウコ「いらないねこ」
小川糸・文 平澤まりこ・絵「ミ・ト・ン」
桑原奈津子「キップルとおやつパン」
広松由希子のおすすめ新刊絵本
 

 

 

 

それからフレンチブルの靴下も届きました。

 

image

 

履き心地の良さ素材の良さからフレンチブルを履くことが多いです。

 

 

 

 

 

今夜はスニッファー臭覚捜査官http://www.nhk.or.jp/dodra/sniffer/の最終回を観たり

読書をしたりして過ごします。

素適な週末をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

九谷青窯 色絵レモンの木 5寸深皿。北欧風トイレマット。丸山珈琲。本2冊。

$
0
0

今朝は6時起床。

昨夜は1時就寝。

昨日はゆうがお休みで家でゆっくりと過ごしました。

今日は曇ったり晴れたりお昼頃から風が強くて寒い一日でした。

いつものようにシーツなど竿15本分のお洗濯物を干し

7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物をすませ読書をしたりして過ごしています。

 

昨日は九谷青窯 色絵レモンの木 5寸深皿が届きました。

 

image

 

image

 

image

 

手仕事で1枚1枚、丁寧に作られているので微妙に違います。

そこがまた味わい深く良いのですが。

裏にもレモンの木が描かれています。

ふだんから小皿などレモンの木は何枚も買って使っています。

好きなシリーズです。

昨夜は夕食時に下の写真のようにお漬物を盛り付けていただきました。

 

 

 

 

先日、ベルメゾンで北欧風のバスマットとふたカバーを買いました。

 

image

 

トイレに入るのが楽しくなるような柄ですよね。

こちらhttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B04480_441_2013_L&SHNCRTTKKRO_KBN=E1で買えます。

 

昨日は「ソトコト」と

 

image

 

星野源さんの「そして生活はつづく」が届きました。

 

image

 

 

「ソトコト」

特集】
日本の地方に住んでみる2017
「関わりしろ」のある地域を徹底ガイド!
Creating a Life in the Countryside

・島根県江津市のカフェ&ベーカリー。
 『蔵庭』という
 場所が生まれたストーリー。

・富士山の玄関口、山梨県富士吉田市。
 みんなのやりたいことを、みんなで応援して、
 やりたいことができるまちに。

・地域に根を下ろし育てていく。
 飛騨古川・白石さん夫妻の住まいと暮らし。

・出会いが待ってる!
 「関わりしろ」のある日本全国・移住ガイド。

・氷見で見つけた宝をおすそわけ。
 暮らしながら実験中の
 笹倉慎也さん・奈津美さん。

・3つのステップを聞きました!
 セソコマサユキさんに聞く、
 移住のいろは。

・100年以上の歴史が積もる、佐賀県鹿島市『漬蔵たぞう』。
 蔵で生まれる人のつながり。

・先輩移住者100人に聞きました!
 移住で変わった自分ごと。


【This Month's Specials】

・MISIA あふれ出る想い
 阿蘇にて

・アフリカのポジティブ情報を発信!
 African Business News

・ひろしま里山ウェーブ in 神石高原町
 地域の魅力を体験した!

・湯﨑知事×指出編集長 対談
 広島の里山・里海ではじめる、未来づくり。

・山⇔街が近い。それが広島県なんです。
 水や土壌豊かな山間の町で暮らし、なりわいをつくり、街とつながる。

・ホップとブドウの栽培が、里地里山の生きものを豊かにする。

・地域を“再編集”する視点。
 長野県千曲市が舞台。「姨捨の棚田」を、あなたはどうリ・デザインしますか?

・想いが実現できるまち。愛知県高浜市vol.2

・AXU GREEN CONTRIBUTION
 IT企業から、桃農家へ転身。亀岡さんを訪問!


【Series】

・生命浮遊 福岡伸一
・SOTOKOTO mtu 人の森
 畳職人・プロダクトデザイナー
 尾形 航
・ソーシャルな、暮らし。
・20代が社会を動かす! 税所篤快
・こといづ 高木正勝
・高橋尚子のスマイルプロジェクト
 ランニングフェスティバル2016開催。
 秋晴れのもと、みんなで快走しました。
・ソトボラ新聞
・にしあわくらし1年生 諸岡若葉
・READYFOR? 世界への扉 田才諒哉
・発酵文化人類学 小倉ヒラク
・メモリミックス!! アサダワタル
・標本バカ 川田伸一郎
・森の生活からみる未来 四角大輔
・地方にある暮らし
・未来をつくるソーシャルイノベーション 西村勇哉
・リトルプレスから始まる旅
・KAWAIIは地方を救う♥ ハピキラFACTORY
・ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ 太田尚樹
・テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 小川和也
・Lohas Club
・レンタル編集長 サシデがゆく! ソトコト出張トークの旅
・リレーでつなぐまちのプロデューサーズ 横尾俊成
・Let's Search For SOCIAL DESIGN!! J-WAVE WONDER VISION 平井理央
・田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2

 

地方に住んでいる私が言うのもなんだけれど不便だけれど良いところもたくさん。

私のまわりにも都会から移住してきた方がたくさんいます。

そんな地方に暮らしていたり移住した方のあたたかくて素敵な笑顔がいっぱいの1冊です。

 

 

 

 

「そして生活はつづく」

携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう。音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。巻末に俳優・きたろうとの文庫版特別対談「く…そして生活はつづく」も収録。

 

北村人さんのイラストとともに楽しめるエッセイ。

ドラマを観ていて星野源さんという俳優さんが書かれた文章を読んでみたくなりました。

 

 

一昨日久しぶりに買った丸山珈琲の豆が届いて昨日はゆうが豆を挽いて

淹れてくれました。

 

image

 

image

 

200gで2000円ほどの豆でしたがフルーティーでおいしかったです。

 

今夜は「逃げるがは恥だが役に立つ」http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/

「プリンセスメゾン」http://www.nhk.or.jp/pyd/princessmaison/を観たり読書をしたりして過ごします。

明日も素敵な1日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

アラビア エエヴァ オーバルプレート。大人のおしゃれ手帖。本の時間を届けます。

$
0
0

 

 

今日も朝から寒い一日。

朝早くにお洗濯物を干すのですが凍りそうに寒いです。

朝の庭は寒い。

車の窓も凍っています。

今日もシーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お正月の予定がやっとわかったのでおせちを手配。

あとは年賀状を書かないと。

 

今日はアラビア エエヴァ オーバルプレートの白が届きました。

 

image

 

image

 

迷っていたけれど楕円のお皿が少ないので少しずつ集めています。

 

 

 

 

それから今日は「大人のおしゃれ手帖」を買ってきました。

 

image

 

本誌が読みたかったのですが内田彩仍さんのカレンダーと

 

image

 

プレインピープルとのコラボレーションによる、キルティング素材のトートバッグが

付いていました。

 

image

 

カレンダーは今年のものも良かったので来年も私の部屋用にしようと

思います。

バッグはちょっと安っぽいのでどうしようかと思いましたがちょっとコンビニに行くとき

ぐらいなら使えるかなと。

 

素適な人は、冬に何を着てどう暮らしている

優恵さん、はなさん、田沢美亜さん、香菜子さん。

石井佳苗さんの新しい家で過ごす冬。

坂井より子さんの冬を楽しむ過ごし方。

編集長・西山千香子のあの人に聞きたい

片桐はいりなどが良かったです。

 

 

 

 

「本の時間を届けます」

私設図書館、古本屋、ひとり出版社…etc.
「本が好き」な女性たちが選んだ、
「本にかかわる」自分らしい生き方――

南三陸の廃校で、瀬戸内の小さな島で、東京の下町で……。
本にまつわる仕事を自分で始めた女性たちの決断と、本にかける思いとは。
全国の個性派女性オーナー書店や本がつないで誕生したコミュニティも紹介!

 

本が好きなので読むのが楽しみな1冊です。

 

 

 

今夜は「地味にスゴイ!校閲ガール」http://www.ntv.co.jp/jimisugo/を観たり

読書をしたりして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

イイホシユミコ アンジュール。クレア。捨てきらなくてもいいじゃない?

$
0
0

今日は気持ちよく晴れて暖かな一日。

今日もシーツなど竿15本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物をすませ読書をしたりして過ごしています。

今日はイイホシユミコさんのアンジュールが届きました。

 

image

 

image

 

アンジュールシリーズは大きなプレートからこのケーキ皿にぴったりのサイズまで

1枚1枚こつこつと集めています。

きれいなブルーの色が気に入っています。

 

 

 

 

それから定期購読の「クレア」も届きました。

 

image

 

朝は人気ヘアサロンのシャンプー&ブロウでおでかけ準備。
小腹がすいたら地元で愛される小龍包で舌鼓。歩き疲れたらマッサージへ……。
日常の少し先にある〝ちょっとした贅沢〟。そんな1日が叶う台湾の魅力を
街歩きに便利なひとことコメント付きの「台湾街歩き詳細MAP」と
現地の人気占い師による「2017年わたしの運命」も一緒にたっぷりと案内。
今の台湾がぎゅっと詰まった一冊です。

地元の人が通う小籠包/体においしいジュース/炭焼きトーストサンド
台湾茶を指名買い/包包がおいしい! /黄身に夢中/から揚げの誘惑
絶品麺を食べまくり/長居したくなるカフェ/冬こそ食べたいかき氷
読めなくても楽しい本屋/慈聖宮の青空屋台/っぽい味をつくる調味料
鍋貼、水餃子/媽媽の店でほっとする/安心印のオーガニック
私の行きつけサロン/袋めん食べてみた/名店のサイドディッシュ
駆け込みスーパーみやげ/フルーツカクテル
プラスαがあるマッサージ/台湾美人愛用コスメ/あったかおやつ
コンパクトホテル/朝に染み入るスープ/ショッピングバッグ
凰梨酥を食べ比べ/クラフトビールで乾杯/台東生まれのかご
クリエイターズマーケット/台湾コーヒー復活中/才色兼備の文房具
やみつき鍋/自助餐でバランス弁当/間違いのないホテル

AREA GUIDE
大稻埕~延三夜市/公館/士林夜市

台北からおでかけ
北投「ゆるり半日温泉リゾート」/淡水「わざわざ行きたい茶藝館」
平溪線「絶景が楽しめるローカル線」/猴硐「猫の村で猫まみれ」
台南「まんぷく日帰りトリップ」/澎湖「台湾のハワイへ島旅」

台湾人気占い師2人が占う「2017年わたしの運命」

別冊付録「台湾街歩き詳細MAP2017」

INTERVIEW
Jun. K (From 2PM)「これからも僕らは」
高良健吾「30代になる前に」など

 

毎号の特集が充実していて好きです。

 

 

 

それから岸本葉子さんの新刊「捨てきらなくてもいいじゃない?」も届きました。

 

image

 

最小限の暮らしって、すてき。モノを減らしていくって快感。
老後のことも考えて、これからはシンプルに、身軽に生きたい! 
一方で、捨てられないモノ、捨てたくないモノ、まだまだある。のみならず、新しく欲しくなってしまうこともある。 
でもそういう部分があっても、いいのでは?暮らしがちゃんと新陳代謝できているなら……、モノに圧迫されないで、息苦しくない日々を過ごせているなら……、心も体ものびのびと深呼吸をできるなら…、 

手放さないことと、すっきり暮らすこと。モノに心を寄せることと、自然を近く感じること。二つを両立できる、ほどよいライフスタイルを、「モノを持ちつつ、小さく暮らす」というポスト・ミニマリズムというべき立場から提案する。
モノを持ちつつ、モノに振り回されない暮らし方、ゆとりある心の持ち方、ほんとうに必要なモノとコトを伝える。

 

岸本葉子さんの暮らしのエッセイ、好きでほとんど読んでいます。

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

アラビア カラーズ オーバルプレート。イッタラ ティーママグ。つるとはな。

$
0
0

今日は風が強く寒い一日。

みんな仕事。

今日も竿15本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

昨日は膝の病院へ。

実は数日前にまた右膝をひねってしまい、治療に。

今回はたいしたとこがないのですがしばらく通院になりました。

くせになっているんですよね。

一度、捻挫しているので。

まあ仕方ありません。

 

昨日はアラビア カラーズ イエロー オーバルプレートも届きました。

 

image

 

裏は白なんですよね。

 

image

 

先日買ったオーバルプレートと一緒に使えます。

 

image

 

また色違いとか出たらこつこつと集めていきたいです。

 

 

 

 

 

それからイッタラ ティーママグのパールグレーも届きました。

 

image

 

すでにターコイズとかセラドングリーンとか持っているので追加で買いました。

気が向いたときに少しずつ買い足しています。

 

 

 

 

 

本も届きました。

やましたひでこさんとおのころ心平さんの「大切なことはすべて日常のなかにある」。

 

image

 

人生は、もっと「ごきげん」にできる。

「断捨離」のやましたひでこ、「病気は才能」のおのころ心平が贈る、
人生をよりよく生きるための108のヒント! 

項目の一部をご紹介! 

006
「住まいの垢」が「心の垢」。
012
モノの詰まりは思考の詰まり。
022
「ごめんなさい」が言えるのは健康。
029
「悩み」に快感を覚えていないだろうか。
032
楽天的でいよう。
ただし覚悟と勇気のある楽天を。
043
時に助けてと言える勇気。
045
私たちは、人を通して自分を知る。
051
何者にもなれる私たち。
063
今日は昨日より少し冒険してみる。
067
日常に勝るセラピーはない。
084
我慢は怠慢にすぎない。
086
カラダはココロを先取りする。
099
日常は冒険になる。など

 

大切なことが左ページに解説が右ページに書かれています。

読みやすくわかりやすく好きな項目から読むことができます。

 

 

 

それから「つるとはな」の4号も届きました。

 

image

 

・東京・世田谷の国立成育医療研究センター内に、日本で初めてという重い病気を持った子どもと親のための「もみじの家」を設立した喜谷昌代さん。80歳になった今もボランティア活動に情熱を注いでいます。

・佐々木茂良さんが初めて富士山に登ったのは63歳のとき。(シーズン中は)毎日! 登山して今年で13年になるそうです。今日は佐々木さんのあとを追って、スタッフは1390回めの富士登山に同行ルポしました! 

・華やかなドレスに身を包みライブハウスで歌い踊る、その名はトワイライトシスターズ。トワイライト=黄昏って最高なのよ、と声を揃える「アラ(ウンド)古稀(70)」ジャズボーカルの3人組に密着すると。

・堀内和子さんいつも素足にヒールのパンプスを履いています。「あら、せっかくおしゃれしたら、ペタンコは悲しいでしょ」とこともなげに言う73歳です。

・ピンポンの発祥はイギリスってご存知でしたか。イギリス人には身近で馴染み深いスポーツだそうで、ピンポンは認知症の症状を改善し、先送りさせると最近医学的に証明されたとか。

・ひとりかふたりで切り盛りする小さな店。掃除や準備、サービスにもゆき届いた心くばりが。「このお店、入るだけでなんだか気持ちいい」。おいしさって味だけではないんですね。

・西鉄黄金期を支えた伝説のプロ野球選手・中西太さんは83歳。日ハムの優勝を確信するなど野球への情熱は相変わらずです。その活力の源は?

・藤岡弘、さんといえば元祖仮面ライダー。しかし最近ではバラエティ番組に出演し、邪気のない笑顔で見る人を和ませています。おおマイボーイフレンドよ! 

・86歳の女性バーテンダー・鈴木喜代子さん。今夜も静岡・伊東のトリスバーでシェーカーを振っています。その所作、制服姿の格好よいことといったら! 

・染色家の柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)さんの作品は、年齢を重ねるごとに研ぎすまされ明快になっています。「僕は今描きたいものを描こうと決めた。明日どうなるかはわからないからね」。94歳いまだ現役です。

・2016年10月、卓球W杯のアメリカ大会で史上最年少、日本人初のシングルス優勝を成しとげた平野美宇選手。夏のリオデジャネイロオリンピックでは団体女子のリザーブ選手だった。悔しさを糧に? ぴかぴかの16歳! 

・川上弘美さん書き下ろし「儀式」。またもや不思議な! そして読み応え十分な短編小説。

・江國香織さんに聞いた本『雨水を飲みながら』。作家・A.Kシャルマンに江國さんは20年前に会いに行っていたのですって!

 

あのリニューアル前の「クウネル」の編集長だった岡戸絹枝さんたちが作られた

雑誌の第4号です。

素朴であたたかく普通の人々の暮らしがそこにある雑誌です。

 

 

 

 

今夜はてらいまきさんの「北欧フィンランド 食べて♪旅して♪お洒落して」を

 

image

 

読んだりして過ごします。

 

北欧人気No.1都市
ヘルシンキ&サンタクロースの街を旅するコミックエッセイ

大好きなマリメッコに囲まれた、フィンランド航空機での約9時間半のフライト。本場のマリメッコショップ&アウトレット店の案内、森と湖が美しくかもめ食堂のロケ地でもあるヌークシオ、ハスキー犬たちによる犬ぞり&トナカイそり体験、フィンランド最北のラヌア動物園、サウナ発祥の地であるフィンランド式本格サウナ、スイーツや軽食が充実したカフェ、素朴で温かみのある雑貨やキャラクターグッズ、本場の味覚を堪能できるレストラン、オーロラウォッチングなど、地元民&観光客問わず訪れるスポットを旅先の珍道中とともに紹介!

 

フィンランドを旅した気分で読んでいます。

コミックエッセイなので読みやすいです。

 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

マリメッコ タルビタリナ ボウル。そまりの洗濯洗剤とキッチンクリーナー。

$
0
0

今朝は6時起床。

昨夜は1時就寝。

ゆうの帰宅が11時ごろになりまずお風呂、それから夕食、後片付けをして

読書をして寝るのでだいたいこのパターン。

昨夜のように遅い時は大変です。

毎朝、ゆうが出かけた7時少し過ぎにお洗濯物を干し始めるのですが

今日は洗濯物を干す前に雑巾で竿を拭いたら表面がみるみるうちに

凍っていきました。

今冬でいちばん寒い朝でした。

今日も竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物に行かない日なのでちょっと足りないものだけコンビニで買ってきて

あとは読書をして過ごしています。

 

今日はマリメッコ タルビタリナボウルが届きました。

 

image

 

マグもあるのですがマグはもうイッタラやアラビア、マリメッコ

イイホシユミコなど作家もので50個ほどあるので今回はボウルにしました。

ピカソの絵のような変わった動物の描かれ方がいいですね。

この大きさのボウル、使い勝手が良くて柄違いでこつこつと集めています。

 

 

 

 

 

それから今日はそまりの洗濯洗剤と

 

image

 

キッチンクリーナーが届きました。

 

image

 

普段はTHE洗濯洗剤を使っていますが

 

image

 

そまりも環境にも人にもやさしい純石鹸成分で作られているのと

パッケージがシンプルできれいだなと思い使ってみることにしました。

使って良かったらTHE洗濯洗剤とそまりを使っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

キッチンクリーナーもいつもパルシステムで買った重曹から作られたものを使っていましたが

ちょうど今日なくなったので届いたばかりのそまりのキッチンクリーナーを

使ってみました。

柑橘系のさわやかな香りに癒されながら気分よくお掃除できました。

今まで使ったキッチンクリーナーの中でいちばん気に入りました。

 

 

 

今夜は馬田草織さんの「ようこそポルトガル食堂へ」を読んだりして

過ごします。

 

image

 

フルっとした食感にほんのりミルクが香る絶品チーズ、細かく柔らかな泡が喉に心地よい緑のワイン、艶やかな飴色に焼きあがった、あつあつの仔豚の丸焼き……。素朴で飾り気のない、でもほっとする料理の数々。ポルトガルは、どこか懐かしくて美味しい国だ。各家庭のキッチンやレストランを訪ね歩き、旅の旨みをぎゅっと詰め込んだ食旅エッセイ。

 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

イイホシユミコ アンジュールボウル。茅の舎のだし。焼き梅。本2冊。

$
0
0

今日は朝から曇りの一日。

気温があがらず寒い一日でした。

今日も竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物をすませ読書をしたりして過ごしています。

 

昨日はゆうがお休みで一日ゆっくり家で過ごしていました。

このところ忙しいのでもっぱらからだを休めるのみ。

お友達もお休みが合わないくてなかなか遊べないようです。

そんなわけで私も家事を終えて読書の一日でした。

 

先日、イイホシユミコさんのアンジュールボウルが届きました。

 

image

moku

 

image

nami

 

 

image

ruri

 

image

 

image

 

かたちがかわいくて大きさもかわいくて使うのが楽しみです。

こちらhttp://flagshop.jp/lee/shop/g/g0742670501LM_r21916/で買えます。

 

それからいつもの茅の舎のだしも届きました。

 

image

 

一緒に明太子も買いました。

さっぱりとした味の明太子でした。

こちらhttps://www.k-shop.co.jp/で買えます。

image

 

それからいつものお取り寄せ焼き梅も届きました。

 

image

 

わが家は梅干はこれ以外食べないのでなくなりそうになるとこうやって

買っています。

家族みんなが好きな我が家に欠かせない梅干しです。

 

 

 

 

 

それから本も届きました。

本間真二郎さんの「病気にならない暮らし事典」と

 

image

 

宮咲ひろ美さんの「脱・引き寄せの法則」です。

 

image

 

 

「病気にならない暮らし事典」

著者・本間氏は北海道の大学病院勤めを辞め、2008年、那須烏山市に移住しました。
そして、
・人はなぜ病気になるのか?
・どうしたら健康になれるのか?
ということを研究するなかで、
その答えが「自然に沿った暮らし」にあることに気づき、みずから実践してきました。
現在は米、麦、雑穀、大豆、小豆といった穀物をはじめ、
40種類の野菜、みそ、しょうゆ、酢、みりん、納豆、甘酒などを手づくりしながら、
自給自足の生活を楽しんでいます。

その体験をもとに「病気にならない生き方」を伝える講演会ではいつも、
Q 生活を変えるのは、今からでも間に合いますか?
Q 子どものワクチンは、打たないほうがいいですか?
Q 放射能が気になるのですが、対処法はありますか?
といったさまざまな疑問・質問が、
幼い子どもを育てるお母さんを中心とした、幅広い世代の方から次々と寄せられます。
そして、それらひとつひとつに、著者は丁寧に答え続けてきました。

本書では、そんな著者による
・すべての病気の原因は、不自然な暮らしにある。
・自然に沿った暮らしをすれば、病気にならない。
という基本的な考え方を、その裏付けも含めて「総論」にまとめました。
さらに食、生活、環境、医療について、
今すぐ実践できる工夫を具体的に示した「各論」も、事典風に76項目まとめました。

話題の自然派医師、待望の初著書! 
「病気にならない暮らしの工夫」がすぐにわかる一冊です。

「自然に沿った暮らしは、実際にやってみるとそれほど難しくありません。
むしろ、少し手間ひまをかけたほうが楽しく、
喜びやありがたさを感じることが多いのです」

 

ほんとうに健康に暮らすうえでの大切なことがたくさん書かれています。

家族の健康を預かる主婦としては読んでおかなくてはと思いました。

 

 

 

 

「脱・引き寄せの法則」

思うだけで願いを叶える引き寄せの法則。実践しているつもりでも、なかなか願いが叶わない…。そんな「引き寄せ難民」にお届けしたいのが「脱・引き寄せの法則」です。願いを引き寄せるには、ちょっとしたコツが必要なのです。心のしくみと宇宙のしくみを理解して、引き寄せ難民を脱出しましょう!

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 望みを叶えるためにー引き寄せの法則を基本からやってみよう!/第2章 引き寄せられない罠に注意!うっかりやっている悪い思いグセをやめよう!/第3章 自分自身を深く知ろう!潜在意識を学ぼう/第4章 受け入れられる自分になるためにーメンタルブロックを知ろう/第5章 メンタルブロックを解放しようー実践、セルフワーク!/第6章 脱・引き寄せの法則のヒントーハートと波動のおはなし/第7章 引き寄せるために大切なことープラスαの引き寄せワーク/第8章 さあ、引き寄せよう!ネコ先生の最終講義

 

もう一度、引き寄せの法則を学びなおそうと思いました。

読みやすくわかりやすく書かれているので助かります。

 

 

 

 

今夜は「プリンセスメゾン」http://www.nhk.or.jp/pyd/princessmaison/最終回を観たり読書をしたりして過ごします。

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村


イイホシユミコ タマゴプレート。ダ・ヴィンチ。ちゃぶ台2など4冊。

$
0
0

今日は気持ちよく晴れて風もなく良い日だった。

シーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

家事をすませかかりつけのお医者様でいつものお薬をいただいてきました。

あとは読書をしたりして過ごしています。

大掃除は普段からこつこつとお掃除しているので我が家はしません。

 

昨日は膝のお医者様へ。

右膝の靭帯をひねってしまっていたのですがだいぶ良くなってきました。

ただ見る人が見ると痛そうに歩いているそうですが本人は自覚がないんです。

無意識のうちに痛みがある足をかばっているのかもしれません。

マッサージ、超音波、電気をかけていただいてきました。

ヘバーデン結節のことで相談をしたところやはり完治はしないということで。

ただ電気をかけることによって痛みが和らぐこともあるそうです。

痛みが強い時は電気をかけていただこうかと思いました。

 

昨日はイイホシユミコさんのタマゴプレートが届きました。

 

image

 

image

 

image

 

かわいくて色もきれいでさっそく朝食時に使いました。

器が気に入ったものだとよけいにおいしく感じます。

わが家の食器棚はイイホシユミコさん、日下華子さんなどの作家もの、

九谷焼、益子焼、有田焼などやイッタラ、アラビア、マリメッコなどの北欧もの、

スタジオMの器などで占められています。

それ以外の食器はすべて処分しました。

一度、断捨離ですかすかに減らしたのですが今は80%ほど埋まっています。

来年はもう少し厳選して買っていこうかなと思います。

イイホシユミコさんのタマゴプレートはこちらhttp://flagshop.jp/lee/shop/g/g1836520000LM_r21916/で買えます。

 

昨日は迷って買っていなかった、「ダヴィンチ」と

 

image

 

「ちゃぶ台2」と

 

image

 

「クロワッサン」

 

image

 

佐藤ジュンコさんの「月刊佐藤純子」が届きました。

 

image

 

 

「ダ・ヴィンチ」

●特集
あなたが選んだ今年最良の本は?
BOOK OF THE YEAR 2016

◎小説ランキングTOP50
[インタビュー]新海 誠/塩田武士/紗倉まな/阿部智里
◎コミックランキングTOP50
[インタビュー&寄稿] 羽海野チカ/海野つなみ/深谷かほる
◎ほかジャンル別ランキング
文庫/エッセイ・ノンフィクション/ビジネス・自己啓発本/趣味・実用書
[インタビュー]有川 浩
◎出版ニュース総まとめ
◎2016年話題の作家・作品
[インタビュー]村田沙耶香/ヨシタケシンスケ
[ニュースな出来事]『翔んで埼玉』
◎今年の顔に訊く! おすすめの1冊
[インタビュー]深田恭子/大谷亮平/欅坂46/羽根田卓也
◎[描き下ろしマンガ]石黒正数/つづ井
◎本読みのプロが選ぶ、「とっておき」の今年の3冊
◎[文学賞メッタ斬り!対談]大森 望×豊﨑由美
◎メグさんの読書占い BOOK OF THE YEAR拡大版
◎[読書メーター×ダ・ヴィンチ]読書メーター OF THE YEAR
◎ジャンル別ランキング 作家/マンガ家/出版社
◎ランキング総括&出版業界レポート2016
◎[描き下ろし]ヨシタケシンスケ
◎第13回 編集部が選ぶプラチナ本 OF THE YEAR


●インタビュー&対談
天沢夏月、要 はる、桜庭一樹、高山一実(乃木坂46)、似鳥 鶏、橋本エイジ、馳 星周、原田マハ、ミロコマチコ、遠藤憲一、ASIAN KUNG-FU GENERATION、千鳥、さかき 漣×井上智洋

●あの人と本の話:蒼井 優、清水富美加、安藤サクラ

●文庫ダ・ヴィンチ
いまこそ読みたい!
横山光輝 『三国志』の世界

●コミック ダ・ヴィンチ
好奇心を刺激する雑学文庫

☆SPECIAL
●各社が紹介
ミステリー・エンターテインメント
2017年の隠し球はコレだ!
●6年ぶりの「古典部」シリーズ最新刊
米澤穂信『いまさら翼といわれても』
●新刊『i(アイ)』刊行記念
[対談]西 加奈子×又吉直樹
●二大人気シリーズ
「階段島」&「サクラダリセット」
新刊発売・映像化!
河野 裕インタビュー
●『フラレガイガール』リリース記念
[対談]さユり×野田洋次郎(RADWIMPS)
●『ココアどこ わたしはゴマだれ』刊行記念
「スナックたかやま」出張版
高山なおみ×スイセイ×寄藤文平

 

ひさしぶりに買ったけれど本の情報が豊富で本好きにはたまらないです。

 

 

 

 

「ちゃぶ台2」

ミシマ社の雑誌 第二弾! 

景気や政治や時代にふりまわされることなく
育ちつつある「未来の小さな形」を、「食」と「会社」という切り口から追う。
カンパニー(一緒に食べる)、複業・百姓(百の仕事)、地方(じかた)、手作り……希望の「今」がここに。

もともと、会社というのは、以前、鷲田清一先生に教えていただいたように「食をともにする」ために人類が産み出した共同体のはずです。ところが、現状の会社は、株主のほうばかりを向いて、利益、効率が最優先。顧客もそこで働く人たちの気持ちも置いてけぼり。まして、「一緒に食べるために一緒に働いている」なんてことは、はるか遠くに……。
はたして、これから会社はどうなっていくのか? 今が末期とすれば、「次のかたち」は、もうすでに水面下で起きているにちがいない。 ――「はじめに」より

特集0 「食×会社」を考える
特集1 会社の終わり、companyの始まり
特集2 百姓のすすめ

豪華著者陣書き下ろし! 
最初から最後まで読み通したくなる雑誌を目指します。――編集部

 

素朴で懐かしい風合いの雑誌でありながら中身は充実。

 

 

 

 

「クロワッサン」

掃除は時短で、うまくいく。
・最適・最短ルートで効率よく、「ひとふで掃除」とは?
・よけいな汚れを出さない、調理のアイデア27
・重曹、クエン酸でスッキリ、キッチン家電と部屋のすみっこ。
・掃除がやっかいな猫の毛やニオイ、プロのテクニックで解決できます。
・空気ごときれいになる、はっか油のクリーナー。
・阿部絢子さん、お掃除おばさん(プッツフラウ)になる ドイツの一般家庭を訪問、押しかけ掃除をしてみたら。
・手間も力もいらない、ラク掃除グッズの実力。
・新しくなった洗濯表示、これだけは覚えておこう。
・私の暮らしに欠かせない、「お守り」掃除アイテム。
・掃除機の2台使いが、時短できれいの近道です。
・掃除嫌いを克服できる?「マインドフルネス」の練習。

長尾智子 素材の出会いもの。 65
原由美子 おしゃれの視点 323
使えるものを求めて 暮らしの足し引き 95 文・平松洋子

美しき日本の手技 323 文・園部由貴
手みやげをひとつ 323 遠藤泰子さん
あなたに伝えたい 栗林知絵子さん
40歳からのからだ塾 6
お茶の時間 純喫茶2
石井正則さん×甲斐みのりさん
本を読んで、会いたくなって。
MOVIE
いま会いたい男 53 生田斗真さん
女の新聞 介護
兼高かおる わたくしが 今 お伝えしたいこと 12
森高千里 日々のおもしろきこと 52
Fashion 色と素材で遊んで、きょうはパーティー!
クロワッサン美容部 最新ビューティジャーナル 53
クロワッサン美容部 倉田真由美の「最新私的コスメ図鑑」84
着物の時間 448 大宮エリーさん
白崎裕子 きょうも、おいしくな〜れ! 10
これ、イイかも
ワッサン定期購読のお知らせ
バックナンバーのご案内
次号予告 940号の特集
読者アンケートで1位 最も捨てたいのは、夫!
「これ、イイかも」モニター応募要項
旅する書斎。 新連載5 文・原田マハ

レンジフードのファン掃除、今年から10年、さようなら。
2ヘッドでどんな床面も徹底掃除、パワフルな最新掃除機を試す。
「あの人との、ひとり言」コンクール結果発表!
胃にいいことを知って実践、不調の改善、大病の予防を図る。
自分へのご褒美に選びたい! おしゃれの幅を広げるスイス時計。

 

特集が良かったです。

 

 

 

「月刊 佐藤純子」

注目のイラストレーター(元書店員)のコミックエッセイが大増量してまさかの文庫化!仙台の街や友人との日常を描く独特のゆるふわ感はクセになる!

 

伊坂幸太郎さんのインタビューが載っていたのもうれしい1冊です。

 

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

暮らしのまんなかなど3冊。一保堂茶舗のお茶。ハグハグ ランドリーブーツ。

$
0
0

今朝は6時起床。

昨夜は1時就寝。

年末はみんな忙しくて。

今日もみんな仕事。

いつものようにシーツなど竿14本分のお洗濯物を干し

7LDKすべての部屋をお掃除。

家事をすませ膝の病院へ行ってきました。

今日は女の先生。

マッサージもやさしいですね。

マッサージ、超音波、電気治療をしていただきました。

ずいぶんと良くなってきました。

 

今日は「暮らしのまんなか」が届きました。

 

image

 

自分だけの一番が暮らしのまんなか


読書の時間


●第一章
世界にひとつのわが家のつくり方


旅するパン屋さん「タキビベーカリー」鈴木善雄さん・舞さんの
永遠に未完成な家づくり

「MOBLEY WORKS」主宰、鰤岡力也さん・和子さんの
いまの時代につくる、大人のカントリースタイル

愛媛県新居浜市の古道具店「sa vie sa vie」オーナー佐竹育子さんの
「ほんの少し」の好きなもの

鎌倉の雑貨店「モルン」オーナー五十嵐 綾さんの
大人になっても夢が広がる「森」がテーマのリフォーム


●第二章
美しく暮らす仕組み


風通しよく、片づけやすく、心地よく。“きれい”が長持ちする暮らしを
山下洋子さん

古家具、自然素材の道具、手仕事のぬくもりに囲まれて暮らしたい
小田美穂さん

風が通る“すき間”があれば、部屋も、暮らしも心地いい
早川久美子さん

大好きな花仕事と育児を両立。作業効率がアップする部屋づくりを
太田文子さん

どこに住むかを考える
東京・谷中から香川県丸亀市へ 「旅ベーグル」のお引っ越し

サルボ恭子さんに教えてもらう、絶対に失敗しない洋食のコツ


●第三章
布のある温かな暮らし


広すぎず、かっこよすぎない、自分たちにぴったりマッチした家
皿海佐多子さん

出会った人や、流れ流れてきたものを大切にしていきたい
中島寛子さん

思い描いたものを形にするために考え、手を動かすことが好き
坂元佳子さん

きれいにしすぎず、整えすぎずに、自由に、伸び伸びと
田村智子さん

「セカンドハウス」についての新しい考え方
坂下さん一家の週末の山暮らし、始めました

浅野さおりさんに教えてもらう、石けんのつくり方 
 

味わいのある素適なインテリアや素敵な暮らしぶりを観ていると

家事のモチベーションがあがります。

創刊号からずっと買って読んでいます。

 

 

 

 

 

それから「婦人公論」と

 

image

 

「オレンジページ」も届きました。

 

image

 

「婦人公論」

◎特集 備えゼロでも大丈夫! 老後資金、この先5年でできること

5年後を見すえてお金を「貯める」「守る」3つの鍵とは ・・・ 荻原博子
「個人型確定拠出年金」で、"節税"しながら年金を増やそう ・・・ 竹川美奈子
貯蓄スピードが上がります。50代から始める「3000円投資」 ・・・ 横山光昭
53歳で授かった息子のために、自分の老後は後回し ・・・ 坂上みき
好きな歌を歌い、花を育てる。我ながら悪くない人生です ・・・ 竹本孝之

〈ルポ キーワードは「投資」「優待券」「情報」「人の縁」……〉
1300万から6000万まで読者10人が明かす資産額と貯め方のコツ

1日5分書くだけで貯金体質になる魔法の家計簿 ・・・ づん
そのムダ遣い、「脳のクセ」を知ればやめられます ・・・ 菅原道仁
家族で5つの準備をすれば親の財産を100%相続できる ・・・ 久野綾子

<ルポ 手芸品、アクセサリー、観葉植物〉
趣味がお金になった! ハンドメイドマーケットを活用する主婦たち

〈読者体験手記〉
「一生安泰」は夢のまた夢
●貯蓄を増やそうと、手を出した株。時代の波にのまれ、総額2000万を失って(無職・53歳)
●終の棲家の正解は、戸建てかマンションか。次々起こる問題に、心の平穏は訪れず(主婦・55歳)

◎読み物

福原 愛
家庭を持って、ラケットも握る。彼とならば、できそうです

片岡仁左衛門
人間とは非力なもの。芸に生きて、人生を全うする

原 晋
「ワクワク」「ハッピー」な大作戦で、箱根駅伝3連覇を狙う

年末年始に行きたい、天晴れ巨大仏25
半田カメラ

年の瀬企画・トランプ新大統領からピコ太郎まで「ニュースの顔」を総ざらい
堀 潤×山田美保子×吉永みち子

◎創刊100周年記念読者ノンフィクション大賞発表! 

〈選評〉体験者ならではのリアルさが胸を打つ
林 真理子

〈働き盛りの私を襲った悪性リンパ腫との格闘〉
会いたい。あの日の顔も知らない戦友たちに(直島加奈・会社員・57歳)

 

いいじゃないの三人ならば

小林聡美×役所広司×光石研

◎特別付録
水森亜土「ごきげんCALENDAR 2017」

 

image

 

小林聡美さんの連載が楽しみで買いましたが特集も良かったです。

 

 

 

 

「オレンジページ」

★今年こそ!バタバタしないおせち

■漬けて、焼いてほったらかし!
 忙しい人の楽チャーシュウ

■フライパンでも、レンジでも
 ほぼ20分! 超特急「煮しめ」

■大みそか、あわてたくない人へ。
 今から作れる冷凍おせち

■おせちに添えたい彩りおすし
 「花手まり」をめしあがれ

■美しい層で晴れやかに。
 野菜たっぷり、重ねマリネ

■秘伝の割りした、特別公開。
 人形町今半の「極上すき焼き」

■決定! 『オレンジページ』読者が選ぶ
 暮らしのヒット商品ランキング2016

■洋室にもしっくりなじむ
 餅花で作るお正月飾り

■花、水鳥…etc.かわいいモチーフで。
 子どもが喜ぶ折り紙ポチ袋

 

 

 

 

それから昨日は一保堂茶舗http://www.ippodo-tea.co.jp/のお茶が届きました。

 

image

玉露・甘露、煎茶・嘉木、煎茶・芳泉、

 

image

お正月用の大福茶、

 

image

極上玄米茶と極上ほうじ茶、

 

image

むぎ茶です。

 

今回は年末ということといつもたくさんお取り寄せしているので

特別に布巾をいただきました。

 

image

 

image

 

毎年楽しみにしている布巾で一保堂の色が違うんです。

使いやすいふきんで重宝しています。

 

先日、新しいランドリーブーツを買いました。

 

image

 

image

 

左右間違わないようにRとLが入っていてかわいいです。

今まではブルーだったのですが黄色もかわいくてお風呂掃除も楽しくなります。

 

 

 

 

今夜は「スクラップ・アンド・ビルド」http://www.nhk.or.jp/dodra/scrapandbuild/を観たり読書をしたりして過ごします。

今日も読んでくださってありがとうございました。

素適な週末をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

ミニマルとiT。暮らし上手の肉料理。

$
0
0

今日は暖かで穏やかな一日。

いつものようにシーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

家事をすませケーズデンキに行ってきました。

実は1階で使っている掃除機が壊れてしまったので。

発売からずっと迷っていた日立のミニマル

http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/rvdx1/

image

image

 

パナソニックのiTをhttp://panasonic.jp/soji/stick/mc_bu500j/買ってきました。

 

image

 

iTでお掃除して忙しいときとかミニマルを使おうかなと。

LDKは午後からミニマルを使ってもいいし。

毎日、お掃除するので掃除機は必需品。

でも変形性膝関節症もあるしヘバーデン結節もあるので今までの

サイクロン式よりもiTのように手軽に使える方が軽いし楽かなと思って

買ってみました。

明日から活躍してもらいます。

 

 

昨日は「暮らし上手の肉料理」が届きました。

 

image

 

肉をとことん美味しく味わうためのアイデアとレシピが満載! 

ホームパーティーやおもてなしの機会が増える秋・冬の季節は、テーブルに華やかな肉料理が登場することも多くなります。 
ローストビーフや骨付きチキンの丸焼きなど、豪華な肉料理はちょっと手がかかるイメージもありますが、 
料理上手な人たちはどんな風に肉料理を楽しんでいるのでしょうか? 
ハンバーグや唐揚げなど、肉料理というと定番があるだけに、意外とレパートリーが少ない…という人も多いかもしれません。 
そこで本書では、暮らし上手な方々に「我が家の肉料理」から「おもてなしにおすすめの肉料理」まで、 
肉料理の幅が広がるレシピやアイデアをたっぷり教えていただきます。

 

 

 

今日は午後からは膝の病院に行ってきたのでまだいろいろと届いたのですが

今日はこのへんで。

また後日、紹介します。

今週も素敵な1週間をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

天然生活。アンドプレミアム。冬想ひそめし。ペカンナッツスタンド。パブロフォンダンチーズタルト。

$
0
0

今日も穏やかで暖かな一日。

今日もシーツなど竿15本分のお洗濯を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物をすませ読書をしたりして過ごしました。

 

今日は定期購読している「天然生活」と

 

image

 

「アンドプレミアム」が届きました。

 

image

 

「天然生活」

松長絵菜さん
フランスの大人の焼き菓子


●特集
暮らしのノート拝見


堀井和子さんが42年前に綴った
くいしんぼうな旅日記

京都・入山とうふ店に残る昭和史
豆腐屋主人の食日誌

イラストレーター よしいちひろさんの
“好き”を集めた貪欲帖

あゆみ食堂
「おいしい」が生まれる献立帖

暮らし上手8人に聞きました
ノートの楽しみ、つれづれ記録

ツバメノートができるまで

2017年を楽しく管理する
文具店おすすめの賢い手帳


●特集2
冬の鍋、私流


巻頭エッセイ
鍋は無限に増えていく
角田光代

巷で評判!
料理名人の十八番鍋


天然素材が心地いい
夫婦の服

クルミドコーヒーが実践する経済論
“思いやり経済”で、街と人をつなぐ

atsumiさん
気持ちを施す紙刺しゅう

にしごりるみさんが訪ねる
鳥取の因州和紙

桃月庵白酒師匠に聞く
落語の楽しみ


Essay&Others

・会うこと、聞くこと
[劇作家・演出家 平田オリザさん]

・お買い物手引き帖
[電気圧力鍋]

・イベント便り

・わたしの街から
[栃木県益子町]

・暮らしのおすそわけ

・渡辺有子 家庭料理+小さな工夫
[せり]

・後藤由紀子 ぶらり東京さんぽ
[銀座 森岡書店から]

・服部みれい みのむしダイアリー
[夫が切り出した! 「僕、七号食やります」]

・平井かずみ あなたの暮らしに似合う花
[セラピスト オガワジュンイチさん]

・金井美恵子 小さな暮らしの断片(かけら)
[食卓上の道具]

・根本きこ 南の島だより 
[ノートの思い出] 

 

「暮しの手帖」とともにすみからすみまで読みたい雑誌。

今号もとても良かったです。

 

 

 

「アンドプレミアム」

“Snack Time"
おやつは、たいせつ。

・私の好きなおやつ。
・クッキー詰め合わせ缶、名品12点をすべて調査。
・定番おやつ6ジャンル64品を、食のプロ2人が試食します。
→たい焼き/大福/どら焼き/ロールケーキ/プリン/シュークリーム
・日本全国おいしい菓子座談会/幻の栗蒸し羊羹/おやつ動物園/喫茶店の甘い時間/パリのみやげ菓子ネタ帖

・付録ブックインブック:[本当においしい菓子店ガイド]
→饅頭/おはぎ/串団子/餅菓子/わらび餅/煎餅/あんぱん/カステラ/イチゴショート/タルト/チョコレートケーキ/モンブラン/チーズケーキ/アップルパイ/チョコレート

【連載】
公式キャラクター「ナヌーク」。絵・文/水野学
佐久間裕美子のウォーキンNY~「カナル・ストリート」ほか
松原麻理のパリぶら通信~「プチギフトがみつかる店」ほか
大和まこの京都さんぽ部~「フルーツサンド」ほか
P(ぴぃ)のPレミアム通信~「東京ド真ん中の和菓子」ほか
小林エリカの文房具トラベラー~「鳥」
私とクルマ~「はったえいこ/トヨタ デリボーイ」
西 加奈子の会ったらこんな人だった。「驚くくらい柔らかで、合気道の達人みたいな羽生善治さん。」

 

表紙から好きな写真。

中の写真も素敵な雑誌。

ちょっと上質なものが紹介されています。

お取り寄せしたいもの食べてみたいものもたくさん載っていました。

 

 

昨日買った新しい掃除機は快適でパナソニックのiTはすみずみまで届くので便利。

使い終わったら充電。

 

image

 

ミニマルは午後、読書をしている間に各部屋をお掃除してもらっています。

午前中、iTでお掃除して午後、ミニマルでお掃除していつも床がきれいで

気分もすがすがしく過ごしています。

 

image

 

買って良かった家電です。

 

 

 

 

今日は小倉山荘から「冬 想ひそめし」と

ペカンナッツスタンド(ココアと和三盆)も届きました。

 

image

 

想ひそめしはもう何回も違う味とかお取り寄せしています。

ペカンナッツは最近のゆうのお気に入りでたびたび取り寄せています。

 

 

 

 

 

それから先日、パブロフォンダンチーズタルトが届きました。

 

image

 

クリスマス用に買ったものではなく普段のおやつ用に買って一昨日

いただきました。

おいしかったです。

 

 

 

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

マリメッコ プケッティプレート。ありがとうがしりたくて。THEマジックウォーターなど。

$
0
0

今日も6時起床。

毎晩、寝るのは1時。

気持よく晴れて暖かな一日でした。

シーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物に行かない日なので読書をして過ごしています。

 

先日マリメッコ プケッティプレートが届きました。

 

image

 

image

 

どちらも欲しかったのですが迷っていて。

でもやはりかわいいので買いました。

使うたびに幸せな気分になれますね・・・・・プケッティは。

こちらhttp://finnstyle.shop-pro.jp/で買いました。

 

今日は菊田まりこさんの「ありがとうがしりたくて」が届きました。

 

image

 

「ありがとう」を、しりたい天使がいました。 ――ありがとうって、なあに? もしかすると「ありがとう」の意味を知るために、わたしたちは生まれてきたのかもしれません。 累計110万部超えのロングセラー『いつでも会える』の著者、
菊田まりこの名作、新装版で復刊! 
 

菊田まりこさんの本はどれもこころにじーんと沁みます。

 

 

 

今日はTHEマジックウォーターも届きました。

 

image

 

The Magic Waterはキッチンのしつこい油汚れやおもちゃの洗浄、まな板の除菌にも効果を発揮する、水から生まれたマルチクリーナー。

界面活性剤やアルコール類を一切使用していないのに不思議なほど汚れが落ちる、環境にも人体にも優しいクリーナーです。

原材料は水だけなのに油汚れを落とすことができる秘密は、特許技術による水の電気分解によるものです。

 

THEシリーズはいつも使っているTHE洗濯洗剤で良さは分かっています。

 

 

 

 

それから馬路村農協https://www.yuzu.or.jp/からはいつもお取り寄せしている

ぱっと馬路村と

image

 

ゆずこしょうが届きました。

image

 

ゆずこしょうはうどんなどに入れるとさらにおいしくなり

ぱっと馬路村はほんのり柚子が香る七味でもう何年も前から七味はこればかり

使っています。

 

今日は冬至なのでかぼちゃを煮ていただいて柚子湯に入ります。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

ファシナート。感度良好バスマット。山猫珈琲。

$
0
0

今日はお昼過ぎから雨。

寒い一日でした。

いつものようにたくさんのお洗濯物を洗濯機の乾燥機能と

部屋干しで乾かし7LDKすべての部屋をお掃除。

お買い物をすませ読書をしたりして過ごしました。

 

いつもボディーソープはメルサボンやサボンドブーケなどを使っていますが

先日からファシナートを使い始めました。

 

image

 

アルプス産オーガニックハーブエキスと、保湿成分のヒアルロン酸を配合したボディソープです。
においケア成分のカキタンニンを採用して快適さもキープ!
ファッシーノロゼの香りで使うたびにリラックス出来ます。
クリーミーで泡切れの良い天然石けんをベースとしているため敏感肌にもオススメです。

 

 

 

 

昨日はバスマットが届きました。

 

image

 

日本でも活躍中のレーナ・キソネンさんのデザインを使った、日本製ウィルトンバスマット乾度良好フエルト(野原)です。

わが家ではバスマットはふたり使ったら新しいものに換えるので毎晩2枚使います。

洗い替えも必要なので気に入ったものが見つかると買い足しています。

北欧風でかわいいので使うのが楽しくなります。

 

 

 

 

今日は湊かなえさんのはじめてのエッセイ「山猫珈琲」が届きました。

 

image

 

「山」「猫」「珈琲」は著者がとても好きで大切にしているもの。これらに励まされ、また癒され日々の執筆活動に励んでいるという。上巻は、朝日新聞、神戸新聞、日経新聞などに連載されたエッセイを収録。デビューから10年を振り返る、湊かなえの初エッセイ集! 特別収録/同郷のポルノグラフィティの楽曲『Aokage』をイメージした掌編小説。

 

はじめてのエッセイということで期待大です。

 

 

山猫珈琲 上巻山猫珈琲 上巻
1,296円
Amazon

 

下巻は2017年1月25日発売で予約受付中です。

 

山猫珈琲 下巻山猫珈琲 下巻
1,404円
Amazon

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

北欧風トイレマット。来年用のお財布。本バスめぐりん。チョイ住みフィンランド。

$
0
0

今日は朝から気持よく晴れてシーツなど竿15本分のお洗濯物も気持ちよく乾きました。

7LDKすべての部屋をお掃除して病院へ。

実は2週間ほど前に高いところのものを取ろうとして腰をひねってしまいました。

朝、ベッドから降りるのと階段を下りるのがいちばんつらかったのですが

意を決して病院へ行くと腰椎を捻挫していました。

膝が治ったと思ったら今度は腰。

踏んだり蹴ったりとはこのことかと。

わが家、主人は仕事以外、家のことはしないし居ないし、ゆうも忙しくて早朝から仕事で

帰ってくるのは10時過ぎ。

ゆりちゃんは家で仕事をしていますが重い灯油とか入れるのも雪かきなど大変なことも

ほとんどしなくてはいけないしゆうを出産後も退院して家事全般と育児をひとりでしてきました。

産後も無理をしてきたので更年期障害も重く永いのですがヘバーデン結節や変形性膝関節症などあります。

時代も違いますから仕方がないのですがかなり無理はしてきました。

だから腰とかもすぐに捻挫したりするのかなって思いましたが。

今日も相変わらずみんな仕事です。

昨日はゆうがお休みでゆりちゃんと3人で寿司割烹に行ってきました。

クリスマスイブの今日は普通に過ごしています。

クリスマスケーキもゆうが会社からいただいてきたものを食べて買いません。

気が向いたときにホールのケーキをお取り寄せして食べているのでいいかなと。

夕食もふだんどおりの和食です。

 

さて今日もいろいろと届いていて。

ベルメゾンから北欧風トイレマットが届きました。

 

image

 

image

 

先日観たNHKのヘルシンキを旅する番組でフィンランドは第2次世界大戦の時

敗戦国で暗い戦後の時代を明るく暮らすために素敵な北欧のデザインが

生まれたのだと知りました。

今までも幸せで明るく楽しくなる北欧のデザインが好きでしたが生まれた背景を知って

ますます好きになりました。

トイレマット1枚でもこころを明るく楽しくしてくれます。

今日届いたトイレマットも気に入りました。

こちらでhttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B21825_441_2013_L&SHNCRTTKKRO_KBN=E1買いました。

 

それから来年用のお財布が届きました。

 

image

 

コーチにしました。

お金を折るのが嫌なので長財布ばかり使っています。

ラウンドタイプがなぜか好きなので来年用もラウンドタイプにしました。

 

ふくやの明太子や

 

image

 

青森のりんごも届きました。

 

image

 

りんごは毎日食べるので切らせないのですよね。

だからあちこちで買っています。

 

本も届きました。

大崎梢さんの「本バスめぐりん」と

 

image

 

 

定期購読の「ナイスシングス」です。

 

image

 

 

「本バスめぐりん」

3000冊の本を載せて種川市を走る移動図書館、愛称めぐりん。乗り込むのは、65歳の新人運転手テルさんと図書館司書のウメちゃんだ。2人と1台を待ち受けるのは利用者とふしぎな謎の数々で?!本でつながる想いをのせて、移動図書館は今日も走る!

 

移動図書館とか移動本屋さんとか興味があるので楽しみです。

 

 

 

 

「ナイスシングス」

巻頭特集

『私を楽しむ仕事』

CREATE MY JOB

あまたの星があるように、さまざまな仕事がある。
一人の人間がいるように、その人にとっての仕事がある。
仕事は、自分自身のこれまでと、今と、これからに関わる。
「私事」と書いて「しごと」と呼ぶ。
それは私がやることだから。

猟師
椅子張り職人
ガラス作家
発酵デザイナー
和菓子作家
紙漉き師
うるし漫画家
ブック・コーディネーター

 

【好評連載】
■人がつながる NEIGHBORS
■明日のパン。
■FOOD&GATHERINGS from Wisconsin
■MADE HERE

 

さまざまな仕事の素敵な仕事ぶりにひかれます。

美しい写真でお気に入りの雑誌です。

 

 

 

今夜は「チョイ住み フィンランド」http://www.nhk.or.jp/choisumi/を観たりして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村


イッタラ タイカプレート。megumi枕。かや生地ふきん。珈琲時間。アンアン。

$
0
0

今日は朝から雨の一日。

今日もたくさんのお洗濯。

今日は洗濯機の乾燥機能と部屋干しで乾かしました。

7LDKすべての部屋をお掃除して病院へ腰の治療に行ってきました。

マッサージの時は飛び上がるほど痛みますが腰椎捻挫なので仕方ないかな。

まだしばらく通院は続きます。

 

昨日はゆうがお休みで。

一日ゆっくり過ごしていました。

忙しくてお金を使っている暇がないのでネットでいろいろ買ったものが

届いていました。

お金は貯まるけれど使っている暇がないと嘆いていましたが。

 

先日の「チョイ住みフィンランド」http://www.nhk.or.jp/choisumi/はなかなかおもしろかったです。

私もフィンランドに1ヶ月ぐらいチョイ住みしてみたくなりました。

 

先日、イッタラ タイカプレートが届きました。

 

image

 

深さもあって使いやすいプレートでした。

追加で買おうか迷い中です。

イッタラのなかでもタイカはちょっとおしゃれですよね。

 

 

 

 

 

今日はmegumi感触にこだわった枕が届きました。

 

image

 

やわらかでとても肌触りが良くてやわらか。

私は低めを買いました。

洗濯機で洗えるのもうれしいです。

枕カバーはベルメゾンで買ったパイル地の北欧風のものがあるので

それを使うことにしました。

毎日洗うのでパイル地がいいのですよね。

枕は毎年新しいものを買っているのですが今回はこれを買ってみました。

寝心地が良いといいなあと思います。

 

 

 

 

今日はかや生地ふきんも届きました。

 

image

 

いつも中川政七商店のふきんを使っていますがたまには

他のものも使ってみようかと。

刺繍がかわいいし値段も手ごろなところがいいですね。

毎食事に新しい台ふきんに換えるので洗い換えはたくさん必要なんです。

 

 

 

 

 

昨日は「珈琲時間」と

 

image

 

「アンアン」も届きました。

 

image

 

「珈琲時間」

来年のカレンダーも付いていました。

 

image

 

第一特集 夜も使える珈琲店
珈琲店を愛する読者の誰もが密かに抱く「夜もやってる珈琲店があればいいのに」というニーズ。
冷え込む冬は忘年会や新年会もあり、積もる話や旧友との久々の再会など、素敵な珈琲店でゆっくり語り合いたいという機会が毎日のようにやってきます。
欲しいのは酒を供する店の賑やかさではなく、穏やかで上品な時が流れる珈琲専門店の雰囲気。
「馴染みの人と語りたい」「意中の人と夜景を見ながら」「同僚と少々込み入った話を」「酔い覚ましの2軒目には美味しいコーヒーを」など、さまざまなシチュエーションで求められるのが「夜も使える珈琲店」なのです。
美味しい本格珈琲を出し、なおかつ22時〜23時くらいまで営業する便利な珈琲店を、関東・中部・関西圏から厳選して紹介します。

第二特集 チョコレートの旬がきた! 
コーヒーのパートナーとしても定番のチョコレート。
近年では「Bean to Bar(豆から板チョコまで)」という標語のもとに、カカオ豆を仕入れて自家焙煎し丁寧な手作業でチョコレートにする店が増え、先駆け店のスポンサーはIT系だったりと、コーヒー界のサードウェーブと同様のトレンドが展開されています。
本特集ではそんな両者の類似性を比較し、相性などを解説。

 

名店の製品紹介ももちろんあります。
気温が下がる冬は夏には出せない商品が多数出るなど、実は「チョコレートの旬」でもあるのです。

第三特集 あの人気コーヒーアイテムの秘密
ブームのお陰でコーヒー用具はデザイナーとのコラボなどもあって10年前とは比較にならないほどお洒落になりました。
その牽引役となるメーカーはどんな取り組みをしているのか。
話題の会社にお邪魔してデザインや設計の秘密を聞き、製造過程を見学します。

【特別ダブル付録】
・『珈琲時間』オリジナル2017年カレンダー
・猫写真家・関由香が撮る新連載「猫と喫茶店」ポストカード

 

特集が良かったです。

ゆうと一緒に読んでいる定期購読の雑誌です。

 

 

 

「アンアン」

The other side櫻井翔、光と影。
スポーツ、映画、テレビ、音楽…ananが今、輝くあの人にありがとう 2016-17
スポーツ1 夜更かしして応援した感動を再び! リオ五輪メダリストの今、これから。
スポーツ2 野球界を席巻する”二刀流”、大谷翔平選手のプライベート論。
スポーツ3 箱根駅伝とフィギュアスケート。マニアが語る、最旬観戦ガイド。
映画&ドラマ1 常に更新を続ける役者の素顔。松坂桃李と菅田将暉に魅了されて。
映画&ドラマ2 ときめきをプレイバック!’16年、虜になったあの俳優、あの演技。
アイドル アイドル新時代を築いた乃木坂46&欅坂46の魅力分析。
お笑い 笑い転げて、日本中が幸せに。いま一番輝いている芸人に直撃!
実はすごいんです!「ありがとう」のチカラ。
江原啓之さんからのスペシャルメッセージ。’17年の展望といま私たちのすべきこと。
アニメ 『君の名は。』の新海誠監督が語る、”’16年だからこそ、愛された物語”。
音楽 日本最強ロックを世界に放つ、ONE OK ROCKの”今”に急接近。
プライベートでハマってました! あの人の”極私的”エンタメ2016
2017年もやっぱり宝塚が好き! THAT’S TAKARAZUKA 2017

 

櫻井翔さんの表紙と記事めあてで買いました。

輝くあの人にありがとうの特集も良かったですよ。

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

年内はみんな仕事だし主婦の私も休みなしです。

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

イイホシユミコ ボォンヴォヤージュプレート。一保堂茶舗のお茶。本2冊。

$
0
0

今日は穏やかな一日。

みんな仕事。

いつものようにシーツなど竿15本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋を

お掃除。

お正月の飾りつけをしました。

 

昨日は美容院で髪をカットしてきました。

波瑠さんのような感じにカット。

首元がすっきりして気分もリフレッシュしました。

一昨日は腰の捻挫の治療に。

まだまだ治らないのですが病院はお正月休みに入りました。

相変わらずですがこのまま年越しです。

主婦は365日休みなしですから仕方ありませんしみんな仕事なので

重いものも持たなければならないし安静になどしていられませんから

いつもどおりに動いています。

 

昨日はイイホシユミコさんのボォンヴォヤージュプレートが届きました。

 

image

 

グレーっぽい感じですがグリーンです。

思ったよりも大きかったので使い勝手も良さそうです。

イイホシユミコさんはなかなか入荷がないのでこつこつと

1枚ずつ集めています。

 

 

 

 

 

これよりもちいさなイエローはすでに家で活躍中ですがこちらも

他の色が欲しくてもなかなか入荷がないので気長に集めていきます。

 

image

 

今日はカレンダーも来年のものに換えました。

全部で18種類。

 

image

 

image

 

image

 

あちこちに飾り終えました。

 

今月はじめにも買った一保堂茶舗http://www.ippodo-tea.co.jp/のお茶。

追加で買った分が届きました。

毎月1回は買っているのですが今月は2回目の購入です。

ふきんもついていてこれで2枚になりました。

 

image

 

今回は

 

image

玉露と煎茶、

 

image

大福茶とほうじ茶、

 

image

むぎ茶です。

 

昨日は定期購読している「MOE」が届きました。

 

image

 

楽しみにしていたヒグチユウコさんのカレンダーも付いていました。

 

image

 

繊細で美しくかわいい絵を描かれる画家のヒグチユウコさん。

毎日、カレンダーをながめては癒されています。

来年のカレンダーも階段を上ったとことろの壁に飾りました。

 

■ 巻頭大特集 ■
全国の絵本屋さん3000人に聞いた2016年の絵本ランキング
第9回MOE絵本屋さん大賞2016


● 絵本屋さんが選んだ2016年の絵本ベスト30発表! 
● 第1位~第5位 受賞作家インタビュー
● 第6位~第10位 受賞作家コメント
● 第9回MOE絵本屋さん大賞2016 新人賞・パパママ賞
● 絵本屋さん座談会 2016年の絵本の特徴とは?
● 第11位~第30位 受賞作紹介
● MOE読者が選ぶ わたしのベスト絵本
● 絵本トピックス2016


■ 特別ふろく
ヒグチユウコ カレンダー2017 

■ 懸賞
島田ゆかさん直筆サイン入り
『ぶーちゃんとおにいちゃんのえはがき』を50名にプレゼント! 



■ スペシャル特集
島田ゆか「ぶーちゃんとおにいちゃん」
描きおろしシンボルキャラクターができるまで



■ ドラマ「精霊の守り人」新シリーズ直前スペシャル対談
上橋菜穂子×吉田戦車×伊藤理佐
「精霊の守り人」を語る



■ 針と糸で紡ぐ物語
絵本のようなキルトと刺繍


■ ムーミン公式ファンクラブ×MOE コラボ企画
「世界一かわいいウチのムーミン」
イハナ認定結果発表! 

■ クローズアップ
赤ちゃんが大好き! 『 いないいないばあ』の秘密


■ 新人絵本作家の登竜門
第5回MOE創作絵本グランプリ 審査結果発表! 


■ 好評連載
アーティスト・インタビュー 新木優子
工藤ノリコ「ワンワンちゃん」 
ヒグチユウコ「いらないねこ」
小川糸・文 平澤まりこ・絵「ミ・ト・ン」
桑原奈津子「キップルとおやつパン」
広松由希子のおすすめ新刊絵本

 

 

 

 

それから「心地いい食卓のつくり方」も届きました。

 

image

 

日々の暮らしのなかで大切にしたい「食」。毎日を素敵に彩るシーンや器を、憧れの人の食卓や、「#器」など投稿数の急上昇でにぎわうSNSから紹介。無印良品とIkeaでつくるスタイルのある食卓なども収録。

 

 

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

中川政七商店のだるまみくじ。mitsou蚊帳生地ふきん。バーチベンダーズパンケーキミックス。

$
0
0

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日からゆうはお休み。

大晦日も元旦もみんな仕事だったので我が家の元旦はいつもと同じ。

大晦日に紅白歌合戦とジャニーズカウントダウンを観ながらゆうの夕食に

付き合い、1時に寝て元旦は6時起床。

一年の計は元旦にあり・・・・・なので早起きして家事もいつもどおりこなしました。

シーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

今日も同じに家事をこなしてあとは読書をしたりして過ごしています。

ゆうはお友達とサッカーをしてきて今はパンケーキを焼いています。

昨日は普通の夕食でしたから今夜やっとおせちを食べます。

おせちはただいま解凍中。

主人は仕事。

ゆりちゃんも家で仕事。

ふだんとあまりかわらないお正月です。

 

めずらしく昨日も今日も宅配便が来ませんでした。

毎日、宅配便が来る我が家ですが。

マリメッコとかの福袋は持っているものがはいっているものばかりで

買いたいものはなく・・・・・

デパートとかの福袋はそれように作った商品が入っているので買いません。

お買い物もいつもどおり、欲しいものを買うだけです。

 

まだひいていないのですが昨年末に買っておいた中川政七商店のだるまみくじ。

昨年もひいたあと飾っておいたので今年もそうしようかなと買いました。

ちいさくてかわいいだるまです。

 

image

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だるまみくじ 黄/金運獲得
価格:432円(税込、送料別) (2017/1/2時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だるまみくじ 紫/開運招福
価格:432円(税込、送料別) (2017/1/2時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だるまみくじ 白/無病息災
価格:432円(税込、送料別) (2017/1/2時点)

 

 

年末にmitsouさんの蚊帳生地ふきんも届いています。

 

image

 

台ふきんとして使っていてときどき買っています。

蚊帳生地は台ふきんとして使うと使い心地が良く気に入っています。

mitsouさんのイラストが素敵な帯も気に入っています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[クロネコDM便OK] 倉敷意匠 mitsou 蚊帳生地ふきん大
価格:1166円(税込、送料別) (2017/1/2時点

 

 

今、日記を中断してゆうが焼いたパンケーキを食べました。

バーチベンダーズパンケーキミックスのチョコレートチップです。

水だけで焼けるパンケーキなのですがおいしかったです。

 

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

いつも読んでくださってありがとうございます。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

カラダとココロの整え方。カーサブルータス特別編集 収納上手。

$
0
0

今朝は6時起床。

朝から気持ちよく晴れて、ブランケットなど竿15本分のお洗濯物も気持ちよく乾きました。

7LDKすべての部屋をお掃除して好きなお買い物をすませ読書をして過ごしています。

 

昨日は急性胃腸炎で病院で一日、点滴でした。

一昨日の夜から急に吐き気と腹痛にみまわれ3時間しか眠れませんでした。

昨日は気持ちが悪くて朝ご飯を作ったものの食べられず洗濯物を干して

朝食の後片付けをしたのですが動くのも大変になってゆうが救急車を呼びました。

ゆりちゃんも私と同じような症状で一緒に病院に行き点滴をしてきました。

点滴後も少しだけ吐き気がやわらいだだけで症状は変わりませんでした。

今日はゆうが仕事でいつもと同じに家事をこなしました。

それでも頑張って朝食を食べたのとお薬が効いてきたのか午後からは少しの腹痛以外は

ほとんど良くなりました。

夕食は普通に食べられそうです。

早い回復で助かりましたがあらためて普通にご飯がおいしく食べられることと普通に

家事ができることの有り難さを感じました。

留守番のゆうですが私が洗った食器を拭いてしまってお掃除をしお洗濯物を取り込んでたんで片づけドラッグストアで買い物をしてきてくれました。

下着まで嫌がらずにたたんでしまっておいてくれて申し訳なくなりました。

家族に迷惑をかけないためにも健康でいなくてはと改めて思いました。

 

一昨日、今年はじめて買った本が届きました。

鈴木知世先生の「女性の不調をなくす 東洋医学式

カラダとココロの整え方」と

 

image

 

「カーサブルータス特別編集 収納上手」です。

 

image

 

「女性の不調をなくす 東洋医学式 カラダとココロの整え方」

病院に行くほどではないけれど、悩みが尽きない女性の不調。体と心を健やかにするための「東洋医学に基づいた生活習慣」の提案です。食事や睡眠、季節との付き合い方、ツボやセルフお灸等。

【目次】
◆序章
7の倍数の年齢でステージが変わる
100歳でも女性ホルモンは大切
食事は5:3:2の割合が基本 …他

◆第1章 春の養生(2、3、4月)
ミニスカートは春分まで我慢
体も髪もゆるやかにいこう
立春には赤いバラのお茶
花粉症対策は体から熱をとること
春分には「平性」の食品がいい
夏の冷え症は春に予防する …他

◆第2章 夏の養生(5、6、7月)
立夏には新茶を飲む
エアコン対策には「首」を温める
てんさい糖と黒砂糖を上手にとる
夏至は邪気を避けて静かに過ごす
熱をもって熱を制する
夏野菜で「火」と「水」を均衡させる …他

◆第五の季節「土」の養生
「長夏」と「土用」は「無理をしない」が合い言葉
高温多湿の「長夏」は「腹八分」と「白湯」でお腹を整える
関節痛や神経痛の悪化は体の除湿で防ぐ …他

◆第3章 秋の養生(8、9、10月)
秋は体重キープでよしとする
就寝時間を早め、南西枕で寝る
月に願い事をする
新月生理と満月生理を知ろう
彼岸前後の秋バテには根菜をとる
新米の季節こそ玄米食にシフト …他

◆第4章 冬の養生(11、12、1月)
ホットタオルで簡単に「補腎」
冬ならではの睡眠ダイエット
お肉を食べよう
腰痛、肩と首のこりにタオル体操
足湯でホルモン分泌とよい睡眠を
冷え症は加熱生姜で内から温める
大寒で肉食から野菜中心の粗食に …他

◆第5章 一年の養生
・メンタル編
五感を使って精神バランスをとる
落ち込んだら太陽の力をもらう
決定力不足には「胆」を補う …他
・食事編
食卓に五色を並べる
食べ物の陰陽と五性を知る
食べ物は一物全体で …他
・体質編
体質を把握して生活を見つめ直す
(気虚/気滞/血虚/血瘀/隠虚/痰湿/陽虚/湿熱)
・生活習慣編
心身一体を心がける
眼精疲労には温・冷を使い分ける
血のめぐりをよくして美肌対策
あいうえお発生でほうれい線対策 …他

◆第6章 セルフお灸で養生
台座灸を上手に活用しよう
・ストレス、ストレス太り、ストレス性の冷え症、うつ
・不眠症、寝つきの悪さ、自律神経のトラブル
・便秘、下痢
・低血圧、疲労
・過労
・婦人科系のトラブル
・むくみ
・腰痛
・首・肩の痛みやこりからくる頭痛 …他

◆東洋医学の基礎ノート
冬至と夏至は陰陽の極まり
太陽の運行に基づいた本当の四季
四季を五行説で考える
五臓六腑ってなんだろう
四季を把握して健康になる

 

かわいいイラストとともに楽しめる健康に過ごすために役立つことが

書かれています。

見開き2ページで読みやすく実践しやすい内容も多く感じます。

たまたま買った本が今の私にぴったりになるとは・・・・

 

 

 

 

「カーサブルータス特別編集 収納上手」

好きなモノと上手に付き合いながら暮らす達人たちの、美しくて楽しい収納スタイルを集めました。
「少ないモノと暮らす」がトレンドの時代ですが、持ち物を処分することばかり考えるのも何だか味気ない。
大好きなモノなら、工夫次第でストレスなく収納できるはず!

●収納上手12人の美しいインテリア術

家具屋の収納スタイル 黄瀬徳彦+唐津裕美

無造作に美しい収納術 小野純子

収納とグリーン 川本諭

料理家のキッチン収納 渡辺有子

美しき瓶使い 石村由起子

箱使いの達人 小林和人

モノをためない生活空間 佐藤オオキ

棚作りの名手の棚 真喜志奈美

器作家の食器棚 大谷哲也+大谷桃子

収納道具が好きです 南貴之

揃えて並べる収納術 齊藤太一

造形作家の収納BOXの作り方 古賀充

●収納名品カタログ

●今日から実践できる収納アイデア50

●用途別、ストレージカタログ

●暮らしを楽しく整える収納のルール

●コレクターは収納の天才です! 
堀内隆志 写風人 山口明 内田鋼一

●人気ショップオーナーの美しい収納ルール 
松田行弘+松田尚美 田丸祥一+堀あづさ 内田斉+内田文郁 早崎篤史

●料理上手のキッチン収納
青山有紀 按田優子 猪本典子 口尾麻美 植松良枝

●あの人の本棚 
名和晃平 水野学 長場雄 山口博之

●〈TANK〉が考える、DIY収納アイデア

●アウトドア用品を使った新収納術

●見えないからこそ美しく、マット・ディックの玉手箱 

●トム・サックスのアートな収納哲学

●収納の達人インタビュー
深澤直人 柳本浩市 祖父江慎

 

 

 

 

 

今夜は録画しておいてまだ観ていない「富士ファミリー2017」http://www.nhk.or.jp/dsp/fujifamily/を観たり

読書をして過ごします。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

暮らしをつくる。カーサブルータス。ESSE。婦人公論。

$
0
0

今日は穏やかに晴れた一日。

今日もシーツなど竿15本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。

すがすがしい気持ちで過ごしています。

先日の急性胃腸炎はなんとか治ったものの腰の捻挫は完治していないので

まだ通院しなければならなくて。

でも体調が悪かったのでまだ行っていないのです。

そんな状態でしたが昨日は家事を終えて雪かきをしました。

でも前日の夕方、塩カルを撒いておいたので庭はほとんど積もらず家の前の

生活道路のみ雪かきをゆりちゃんとふたりでしました。

ゆうは一昨日から休みですが風邪をひいてしまって雪かきはさせませんでした。

でもその風邪もほとんど治り今日は本屋さんへ出かけてきました。

冬はどうしてもみんな体調を崩しがちなので春が待ち遠しいです。

 

この数日、パソコンをしていなかったので楽天マラソンも今、買い始めて

完走してきました。

数日の間に届いたものは甲斐かおりさんの「暮らしをつくる」と

 

image

 

「カーサブルータス」

 

image

 

それから定期購読している「ESSE」です。

 

image

 

「暮らしをつくる」

地域に暮らすものづくり作家たち。彼らのライフスタイルには、これからの暮らしかた、生きかたについてヒントがつまっていました。

豊かさの根っこは手づくりの暮らしにある

・ピーター・アイビーさん(ガラス作家)
ピーターさんの家は、手づくりの実験場。ガラスの仕事と同じくらいに暮らしにも力を注いでいるというピーターさん。アイディアいっぱいの工房兼住まいは光にあふれています。

・早川ユミさん (布作家)
早川さんの家があるのは高知の「山のてっぺんの秘境」。食べることをとても大切にし暮らす早川さんは、土にふれ、種をまき、少しの自給をしながら、今日も「ちくちく仕事」。

・相馬紳二郎さん (革職人)
相馬さんの作品には暮らしがにじむ。古いものが好きで、世の中で使われなくなった廃材や捨てられたものを集めてきては、手を加え生活の道具にしてしまう捨てない暮らし。

・鈴木康人さん・智子さん (omoto・鍛冶職人/布作家)
大切なことにはお金でなく時間と手間をかける。康人さんのつくる包丁も、智子さんのつくるワンピースも、暮らしと同じ、手をかけ、心を込めて。

・大島正幸さん (木工房ようび・木工作家)
「木工房ようび」は森とつながる家具に出会える場所。「家具をつくることで、人との出会い をつくりたい」という大島さんの働く場所は暮らしの一部のようにあたたかい。

・新里カオリさん (立花テキスタイル研究所)
新里さんが尾道に移住したのは2007年。尾道の帆布と出会ってから8年がたっていました。「布」のもつ原始的な力に気付き、ものづくりも暮らしも原点から再構築。

・酒井義夫さん (ろくろ舎・木地師)
「土に還る」をコンセプトに間伐材から製作された植木鉢「Timber Pot」。高い評価を受けたこの作品も、地域にとけこむ酒井さんの暮らしの中からうまれました。

 

 

 

 

「カーサブルータス」

住宅&インテリア案内 理想の家づくり MY HOME 2017 
MY HOME 素材を生かす。 勝田隆夫さん 
MY HOME 想像を喚起する。 tupera tupera 亀山達矢さん・中川敦子さん 
MY HOME つくり続ける。 高山英樹さん 
MY HOME 平屋で暮らす。 笹目亮太郎さん 
MY HOME 人々が集う。 徳田佳世さん 
MY HOME 家具で遊ぶ。 永冨裕幸さん・奈良千寿さん 
MY HOME 景観を味わう。 ショウヤ・グリッグさん 
MY HOME 細部を整える。 西本良太さん・葉田いづみさん 
MY HOME 脳内を整理する。 赤坂憲雄さん 
掃除の名品。
理想の最新住宅案内2017 
【House B for a Family】by 篠崎弘之 
【雪ノ下の家】by 石井秀樹 
【傘の家】by マウントフジアーキテクツスタジオ 
【house T / salon T】by 木村吉成+松本尚子 
【岩倉の家】by 桐山啓一 
【ヒカリノコヤ】by エムエースタイル建築計画 
【我孫子の家】by 青木弘司 
【Floating Hut】by 畑友洋 
【小立野の高窓】by ハルナツアーキ 
【経堂のカフェ併用住宅】by 成瀬友梨+猪熊純 
【浮きヤネの家】by y+M design office 
【ハスノヤネ】by y+M design office 
中村拓志が手がけた自然を感じる家。虹をさがす家/ラジエータハウス/照葉の家 
住宅デザイン精鋭建築家リスト2017 保存版 
長い年月を越えて「住み直す」ということ。
ぜひ知っておきたい2017年の住宅ニュース。
a Room with Sound 3 いい音を手に入れる。
THE DESIGN MUSEUM 待望の移転オープンとなったロンドンの〈デザインミュージアム〉。

 

 

 

 

「ESSE」

 

<巻頭特集>
カロリー制限なしだから、たっぷり食べても安心
おいしくて太らない! 糖質オフのつくりおき

糖質オフダイエットは、「カロリーを気にすることなく、おなかいっぱい
食べながらやせられる」と、話題のメソッド。 
今回はそんな糖質オフの食べ方のルールや調理テクを盛り込んだ、
つくりおきおかずのレシピを大公開。読者が試した体験談も必見です! 

<100円グッズ特集>
みんなの絶賛アイテムだけ集めました

魅惑の100円グッズセレクション
100円グッズのクオリティーは、使い心地もデザインもますます進化中! 
 目利きたちが「これを選べば間違いなし! 」と太鼓判を押す
納得のアイテムをご紹介します

<インテリア特集>
家族が使いやすい! 急な来客にもあわてない! 
いつでも快適! 玄関収納&インテリア

“家の顔"ともいわれる玄関。すっきりきれいに見せたいところですが、
狭かったり、散らかりがちだったり、ものが出しづらかったり、
悩みはさまざま。そこで、家族が使いやすく、いつでも人を呼べる玄関を
実現している達人に収納やインテリアの工夫を、見せていただきました

<家事特集>
時短! 簡単! おいしさアップ! 
クックパッドで話題の裏ワザをお試し! 

人気のレシピ投稿サイト「クックパッド」で話題の料理の裏ワザの数々。
野菜の皮をきれいに簡単にむく方法や、生クリームを一瞬で泡立てる
方法などなど、気になる裏ワザは本当に役に立つのか、
エッセレポーターが検証しました! 

<創刊35周年記念スペシャルプレゼント第2弾>
日本未発売の「アボカド」カラーを独占入手! 
ル・クルーゼの鍋を100名に

おしゃれなデザインと使い勝手のよさで大人気! 
「ル・クルーゼ」の鋳物ほうろう鍋を、抽選で100名にプレゼントします。
創刊35周年を迎えた今回は、こっくりとしたグリーンが美しい
「アボカド」カラーをエッセが独占入手。
日本未発売のレアな色が、手に入るチャンスです。
今号と次号の応募券2枚をハガキにはって、ご応募ください! 

<料理特集>
ソースが決め手! いつものメニューが一流シェフの味に
ホテルニューオータニ直伝ごちそうレシピ

家族でごちそうをいただいたり、人を招いたりする機会が増える時季。
そんなときにお手本にしたいおもてなしメニューを、
ホテルニューオータニのシェフに教えてもらいました。
いつものメニューもソースにひと手間加えれば、一気に格上げ! 

<洗濯特集>
クリーニングの巨匠がとっておきのワザを伝授
「魔法水」で簡単! シミ抜きBOOK

食べ物や化粧品のシミ、衣類の黄ばみなど…落とすのを諦めていませんか?
「シミ抜きの神様」と呼ばれ、全国から依頼が殺到しているという
クリーニング店の店主・横倉靖幸さんに、とっておきのワザを教わりました。
横倉さん考案の「魔法水」を使えば、手ごわいシミも驚くほどきれいに! 

<料理特集>
おトク食材を使いきり! 
モヤシが主役のアイデアおかず

とびきり安くて使い勝手のいいお助け素材として、エッセ読者からの
人気も絶大のモヤシ。いつもは脇役にまわりがちですが、
ひと工夫で主役に昇格。無敵のモヤシおかずを紹介します! 

<ESSE'S INTERVIEW>
杏さん

<SPECIAL INTERVIEW>
松山 ケンイチさん

<クーポン>
おトクなクーポンつき
ガストの糖質オフメニューをチェック! 

<その他>
7年ぶりの新刊が発売に
栗原はるみさんの「こねないパン」をつくりましょう

40歳にしてこのうるおい! 
石井美保さんの冬美肌をつくる朝20分スキンケア

見るだけ、塗るだけで視力アップ
目がよくなる! 眼トレ&魔法のぬり絵

年金、老後資金から相続まで
女性のための老後のお金Q&A
 

 

 

それから「婦人公論」も買いました。

 

image

 

小林聡美さんの連載めあてで。

 

image

 

 

 

今夜はやっとみんな体調が良くなったので寿司割烹に行ってきます。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

良かったらクリックをお願いします。                
私の励みになります。                
               
にほんブログ村

Viewing all 335 articles
Browse latest View live