今日はお昼前から雨がやんでシーツなどたくさんのお洗濯物を
片づけました。
いつものように7LDKすべての部屋をお掃除してお買い物をすませ
読書をして過ごしています。
昨日は頼んでおいたアラビアムーミンマグ2017スプリングウインターが届きました。
冬眠から目覚めたムーミンとリトルミィが出会う場面と
冬の太陽を浴びながらムーミン谷に帰るスナフキン。
冬を描きつつ春の予感も感じさせるシーンのマグカップです。
やさしい色合いが気に入っています。
|
昨日は息子のゆうがお休みでいつものように豆から挽いて
珈琲を淹れてくれました。
それから本も届きました。
「天然生活」と
「アンドプレミアム」と
細川貂々さんの「息子とワタシ、ときどきツレ」と
太田康介さんの「やさしいねこ」です。
「天然生活」
高山なおみさん 秋の夜長のワインのつまみ
●特集 本当に頼りになる、よいもの
巻頭エッセイ 頼りになるもの 平松洋子
石黒智子さん 本当に頼りになる台所道具 道具を使いたくて、料理をつくるのよ
料理家・料理人10人がおすすめする 頼りになる日本の食材
SyuRo 宇南山加子さんが考えました 食卓や台所で、十二分に働く器
生活道具店の店主に聞く 頼りになる日本の道具
目利き5人が愛用する 暮らしを整える、日本の日用品
3組の家族の、後悔しない家具選び ようやく見つけた、テーブルと椅子
いざというときのために、よいものを選びたい 冠婚葬祭のしたく
快眠を求める3人の 頼りになる寝具座談会
私が一番の愛用者 仕事の相棒、文房具
大人だってニヤニヤしちゃう ヨシタケシンスケさんの絵本の世界
アーユルヴェーダを取り入れた 体にやさしいスパイス料理
no jeanで選ぶ 冬のはじまりのコート
佐賀・唐津に魅せられて 風土と広がる新しい暮らし
ひとり問屋 日野明子さんに聞く 困ったときの台所道具のお手入れ
家族で使う、オーラルケアのもの選び 自然派歯みがきで気持ちいい習慣
[Essay&Others] 会うこと、聞くこと 「BRIDGE KUMAMOTO理事 中屋祐輔さん」
[Essay&Others] お買い物手引き帖 「炊飯用鍋」
[Essay&Others] わたしの街から 「兵庫県豊岡市」
[Essay&Others] 暮らしのおすそわけ
[Essay&Others] 辰巳芳子さんに聞く 「大切な、基本のだし 煮干しのだし」
[Essay&Others] 後藤由紀子 ぶらり東京さんぽ 「つつじケ丘 手紙舎つつじが丘本店から」
[Essay&Others] 渡辺有子 家庭料理+小さな工夫 「ごはん」
[Essay&Others] 服部みれい みのむしダイアリー 「岐阜や美濃の人の気質について考えてみた 前編」
[Essay&Others] 金井美恵子 小さな暮らしの断片(かけら) 「シュトーレンとクリスマス・カード」
[Essay&Others] 根本きこ 南の島だより 「瓶詰めの、不自由のなかの自由」
創刊号から読んでいる雑誌です。
![]() | 天然生活 2017年 12 月号 [雑誌] Amazon |
「アンドプレミアム」
Timeless Pieces 時代を超えて、いいもの。
Careful Way of Life ものと長く、大切に付き合う気持ち。
My Long-time Favorite 私の”時代を超えて、いいもの”。
Well Used.Well Loved Home ヴィンテージマンションの暮らし。/住むためのQ&A。
Must-visit Vintage Stores 時代を超えた、いいものが買える店。
Masterpieces クルマとカメラ。あの人が愛したマスターピース。
Matured and Tasty 時を経たから、おいしいもの。
Long-established Firms 老舗が老舗になる理由。
Century-old Sweets 100年おやつ。
Talking about the Century-old Sweets ”100年以上愛されるおやつ”を食べて、糸井重里さんが考えた、「時代を超えて、いいもの」って?
ENJOYMENT OF LIFE 〈ほぼ日〉の『生活のたのしみ展』に、”いいもの”再び!
THE CATALOGUE OF LONG-LOVED PRODUCTS 50年以上、愛され続けている定番プロダクト。など
「息子とワタシ、ときどきツレ」
小学生になり、急速に育つ息子・ちーと君。自分でできることが増え、同時にコワイものも増え…。物事が思い通りにいかない時もあるけれど、色んな経験を通じて、これからどんどんオトナになるのかな? 等身大の親子のやりとりを綴った、のびのび、ほのぼの、時にハラハラのコミックエッセイ。コドモのめまぐるしい成長から目が離せない!
![]() | 息子とワタシ、ときどきツレ Amazon |
![]() | わたしの主人公はわたし:他人の声に振りまわされない生き方 Amazon |
![]() | それでいい。 Amazon |
「やさしいねこ」
まわりの猫にいじめられ続けた、“弱虫"ぽーの物語。
ある日、著者の太田康介氏は自宅近くでブサイクな野良猫を見かけました。殺処分や事故死など、増えすぎてこれ以上不幸な猫を増やさないようにと、太田氏はその野良猫にTNR(捕獲、不妊手術、元に戻す)を実行。一代限りの“地域猫"として見守っていきます。
しっぽに特徴があったので「ぽー」と名づけられたその猫は、他の猫に交じって餌を食べには来ますが、他の猫が食べ終わるのを陰でじっと待っている遠慮がちな猫でした。
その体はいつも汚れ、傷ついていました。実は、ぽーは“町内最弱"で、まわりの猫たちからいじめられ続けていたのです。太田氏はそれを見ていたたまれず、ぽーを家猫として迎えました。
すると、今度は家の中の猫にもいじめられるぽー。それでもぽーは、少しずつ先住猫たちの心を開いていきました。さらには新たに保護した子猫の世話も始め、太田家にはなくてはならない存在となっていったのです。
深谷かほる氏の漫画『夜廻り猫』(講談社)で描かれて注目を浴びた、このやさしい猫「ぽー」の物語を綴った写真エッセイ。ぽーを描いた深谷氏の漫画も2本収録
![]() | やさしいねこ Amazon |
今夜は「この声をきみに」http://www.nhk.or.jp/drama10/myvoice/を観たり読書をしたりして過ごします。
今日も読んでくださってありがとうございました。
明日も素敵な一日をお過ごしください。
良かったらクリックをお願いします。