Quantcast
Channel: かもめ食堂とめがねのような暮らし。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

届いたマリメッコ新作とジョージ・ジェンセンダマスクと本など。

$
0
0

今日はどんよりとした曇りの一日。

ときおり雨がぱらぱらと。

息子は仕事で東京へ。

雨に降られていなければ良いけれど。

私はいつものように家事を終えお買い物をすませ読書をしたりして

過ごしました。

 

今日もたくさんお買い物が届きました。

まずマリメッコ キールナプレートと

 

image

 

マリメッコ レットマグ。

imageimage

 

キールナプレートは人気デザイナー、アイノ-マイヤ・メッツォラが手掛ました。

2羽のとてもよく似た鳥、カラフトライチョウとイワライチョウからインスピレーションを得ています。

デザイナーはこれらの鳥はミステリアスだけれどもどこかフレンドリーで面白いと思ったそう。

柄は鳥たちがベリーの茂みの真ん中に座って食事をしているところを表現しています。

ホワイトベースに黒でシックに、その中でオレンジがいいアクセントになっています。

 


マグもあります。
 

レットマグは人気デザイナー、アイノ-マイヤ・メッツォラが手がけました。

日本語では「湿原」の意味があるLETTO柄は、ヒメシャクナゲ、マーシュティー、カラー、クラウドベリーの葉、そして花芝生、コケ・・・フィンランドの湿原の豊かさとミステリアスな雰囲気を伝えています。

ホワイトベースに優しいトーンのグレーやオレンジが印象的です。

 

 

 

それからジョージ・ジェンセンダマスクのキッチンタオルも届きました。

 
image
 
ジョージ・ジェンセン・ダマスクは、1756年より250年を越える伝統を受け継ぐデンマーク王室御用達のファブリックブランドです。
このキッチンタオルは厚みがあって大きくてとても使い勝手が良いです。
他に3色持っています。
 
 

 

それからクラックドヒールバーム。

 
image
 
シアバターをベースに11種の植物オイルと
「ニーム」「カランジャ」オイルを配合し、
こだわりのエッセンシャルオイルでブレンされた
かかと専用の保湿バーム。
手を汚さずに片手で塗れるスティック式なので、
毎日の保湿ケアもカンタン。
水を一切使用していないリッチな成分でありながら、
荒れた肌にもすっと馴染み、
お肌を優しく整え長時間の潤いを維持します。
諦めていたかかとの荒れやひび割れにもおすすめです。
 
これ昨年から使い始めましたが優れものです。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ONE THING クラックドヒールバーム かかと保湿バーム
価格:3240円(税込、送料別) (2017/10/4時点)

 

 

そして栗柿。

 
image
 
これはおいしくてもう何回もお取り寄せしています。
ちなみに我が家では息子と私が好きです。
 
 

 

それから本。

まずM.B.ゴフスタインさんの「ねむたいひとたち。」。
 
image
 
いつも眠たい4人家族。眠れる場所さえあれば、床の上でもスリッパの中でも、どこでもいいのです。
小さなものに込められた深く強い想いが伝わるゴフスタインの絵本。
 
両手のひらにおさまるぐらいかわいい絵本です。
 

 

こちらもおすすめ。

 

 

 

谷川俊太郎さん(詩)

岡本よしろうさん(絵)で「生きる」。

image

 

生きていること いま生きていること……とさまざまな人生の瞬間の情景を連ねる、谷川俊太郎の詩『生きる』が初めて絵本になりました。小学生のきょうだいと家族がすごすある夏の一日を描き、私たちが生きるいまをとらえます。足元のアリをじっと見つめること、気ままに絵を描くこと、夕暮れの町で母と買い物をすること……。子どもたちがすごす何気ない日常のなかにこそ、生きていることのすべてがある、その事実がたちあがってきます。

 

先日紹介したドラマ「この声をきみに」http://www.nhk.or.jp/drama10/myvoice/の中で読まれていた詩で、とても感動したので絵本版を買いました。

 

 

 

日野原重明さんの「生きていくあなたへ」。

 

image

 

「人間は弱い。死ぬのは僕もこわいです。」105歳の医師、日野原重明氏が、死の直前まで語った、希望と感謝の対話20時間越。最後の力を振り絞り伝えたかった言葉とは。生涯現役、渾身最期の一冊。

「死ぬのは僕でも怖いんだよ。」だからこそ、朝起きて自分が生きていることが、心から嬉しい。105歳になっても尚、僕にはまだ自分でも知らない未知の自分がたくさんあると感じているのです。
今、最後の力を振り絞って私がしたいのは、あなたとの対話です。人生の中で、いつも私と共にあったのは言葉でした。
私が言葉によって支えられてきたように、迷い傷ついたあなたへ、私の最期の言葉を伝えたいのです。(本書より抜粋)

2017年7月18日この世を去られた日野原重明さん。2016年年末からはじまった本書のインタビューは、亡くなる直前まで、時にはベッドに横たわりながら20時間以上行われました。言葉を軸にしながら、死と生、病と健康、出会いと別れ等々、人生の深淵について語ります。
【本書の内容】
第1章 死は命の終わりではない
第2章 愛すること
第3章 ゆるすことは難しい
第4章 大切なことはすぐにはわからない
第5章 未知なる自分との出会い

 

 

こちらもおすすめ。

 

 

 

「MOE」

 

image

 

■ 巻頭大特集 ■
初公開がいっぱい! 
ガラゴ20周年 すべて見せます! 
島田ゆか 絵本の秘密

大人気の絵本作家・島田ゆかさん。
カナダ・トロントにあるアトリエを訪問し、絵本づくりの秘密に迫ります! 
絵本に登場するキャラクターの相関図や、
工藤ノリコさん描きおろしノラネコぐんだんによる島田ゆか作品探検」
桑原奈津子さんによる「ぶーちゃんとおにいちゃんのロールケーキ」 など見どころがいっぱい! ! 

● とじこみふろく 特大A3シール
「バムとケロ」「ガラゴ」「ぶーちゃんとおにいちゃん」
キャラクター全員集合! 


■ ガラゴの旅のはじまり
■ ガラゴのおしゃれな暮らし
■ 絵本はどうやってつくられている?
■ バムとケロの秘密
■ ぶーちゃんとおにいちゃんの秘密
■ 島田ゆか キャラクター相関図
■ 描きおろし 工藤ノリコ×島田ゆか 絵本のここが好き
■ 島田ゆかの絵本をとことん楽しむ
■ 島田ゆか 絵本動物園
■ 絵本のヒントは暮らしから生まれます
■ 誌上コラボ 桑原奈津子×島田ゆか
「ぶーちゃんとおにいちゃん」のおやつタイム
■ 毎日使えるバムとケロのかわいいグッズ
■ モンゴメリが暮らした村へ

● BOOK in BOOK
なかしましほ 本とおやつのレシピ vol.6
島田ゆかの絵本と日本のおやつ


● 注目の展覧会
スヌーピーの恋!?
「恋ってすばらしい。」

秋からはじまるスヌーピーミュージアム東京の
特別展「恋ってすばらしい。」をご紹介する他、
最新情報をお届けします。


● やさしい色彩で人気沸騰中! 
布川愛子 動物たちのカーニバル

大人も夢中になるかわいい動物を描く布川愛子さん。
新作絵本の創作秘話を伺いました。


● あの絵本作家も大好き! 
楽しいスキャリー・ワールド

英語圏で長く愛され、日本にもファンの多い
リチャード・スキャリーの世界とその魅力を紹介します。


● 大好評連載
ヒグチユウコ「ほんやのねこ」


● 新連載
小川糸「旅ごはん」


● 祝・上野動物園パンダ誕生
パンダの絵本とおいしいおやつ
 

 

 

今夜も読書をしたりして過ごします。

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

良かったらクリックをお願いします。

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
にほんブログ村

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles