今日は息子が休みで家で仕事をしている娘と一緒に
食器洗いやお掃除をしてくれました。
そもそも今回のテニス肘と母指CM関節症は使い過ぎによって
おきました。
思えば昨年の今頃から手のしびれがときどきあったのですがへバーデン結節があるのでそのせいかなと思っていたのです。
母が亡くなった8月ごろから両手ともに痛みだし10月になって治療を始めるころには右の手のひらが傷口に空気や水が沁みるような痛みで食器を洗うのが大変になっていました。
家のことと実家の父のことなどすることが多くなかなか病院に行かれなかったのですが痛くてたまらなくなってやっと病院に行きました。
我慢していたぶん、治療には時間がかかっていますが右手のほうはだいぶ良くなってきました。
左手はいくら言っても安静にしない私を見るに見かねて今日は治療後にテーピングとサポーターで固定されてしまいました。
ほとんど動かすことができないため夕食は息子がお寿司を
買ってきてくれるのでお漬物とか食後のりんごを切ったりとかで
良いかなと。
ただし切れるかどうかはわかりませんが。
温厚な先生なのですが「今、無理をして安静にしないでいて
もっと重くなって動かなくなったらそのほうが大変でしょう。」と
言われてしまいました。
これでだめならもっと固定しなければならないとも。
そんなわけでとても不便です。
パソコンも右手のみで打っています。
変形は仕方ないけれど痛みだけはとらないと痛みがひどいときは
食事の時にお茶椀が持てなくなってしまうんです。
「一生、お茶碗がもてなくなるほうが大変でしょう。」とも言われました。
温厚で優しい先生にはじめて怒られてしまいました。
そんなわけで娘と息子を少しは頼ることにしました。
実家が農家だったので小学生のころから家事をやってきたので
長年の積み重ねでなったものかなと。
さて今日はマリメッコ ホルテンシエプレートが届きました。
HORTENSIE柄にシーズン限定カラーのレッドが登場しました。こちらは日本語では紫陽花を意味します。小さな花が集まって、 丸い花の形を作っている姿がとっても可愛らしいアジサイ。こちらのデザインは、丸と四角のみのシンプルでモードなデザインです。
|
|
|
●特別付録 二十四節気七十二候の暮らしカレンダー ![]() 松田美智子さん シンプルに、正月料理 ●特集 段取り上手の家仕事 徳田民子さん、セキユリヲさん、牧田敬子さん 家事に、ゆとりが生まれます 段取り上手の朝時間と夜時間 「ここだけは」の重点ポイント聞きました 掃除、洗濯、わが家のルール ヒバリ舎・内山ミエさんが教える 家事の負担を減らす、収納の仕組み 夫婦共働きの、山崎さん一家 家族で分担する、家事の段取り 上田淳子さん 段取り上手になる冷凍術と、そのレシピ 引田かおりさん、ミスミノリコさん 年末年始。すること、行くとこ、食べるもの ●特集 2 やさしい手土産 はなさん、横尾忠則さん 手土産の記憶 この方だから持っていく みんなの手土産カタログ 卵、乳製品を使わない 体にやさしい贈るスイーツ “つくる暮らし”を伝える 山形の藁細工 オッタエーカル、COOVA 手をかけた、巻きもの 家族が手伝える家づくり 家事ノート術 Essay&Others ・会うこと、聞くこと [リビルディングセンタージャパン代表 東野唯史さん・華南子さん] ・お買い物手引き帖 [スティック掃除機] ・イベント便り ・わたしの街から [三重県津市] ・暮らしのおすそわけ ・辰巳芳子さんに聞く [大切な、基本のだし 玄米スープ] ・後藤由紀子 ぶらり東京さんぽ [西麻布 桃居から] ・渡辺有子 家庭料理+小さな工夫 [煮込み] ・服部みれい みのむしダイアリー [岐阜や美濃の人の気質について考えてみた 中編] ・金井美恵子 小さな暮らしの断片(かけら) [ホーロー・琺瑯・エナメル] ・根本きこ 南の島だより [段取りの種類]
「アンドプレミアム」 心が温まる音楽。
それからこやまこいこさんの「スキップするように生きていきたい」。
心はつねに「ご機嫌で」生きていきたいものですね。山椒ぴりこは、5歳の娘こつぶと、出版社営業勤務の夫 しびれさんとの3人家族。
それからつばた英子さんとつばたしゅういちさんの 「きのう、きょう、あした。」
89歳、はじめての一人暮らし。
今夜は小林聡美さんの「コートダジュール」http://www.wowow.co.jp/drama/n10/を録画します。 見のが楽しみです。
今日も読んでくださってありがとうございました。 今週も充実した良い一日をお過ごしください。
|
良かったらクリックをお願いします。