Quantcast
Channel: かもめ食堂とめがねのような暮らし。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

マザーウォーター。

$
0
0

昨日も今日もみんな仕事。

今日は気持ちよく晴れて26度。

リネンのシャツ1枚で過ごせました。

窓から入る風は心地よく野鳥のさえずりにこころ癒されます。

みんなが仕事を頑張っているので私も家事を頑張る毎日。

今日もシーツなどたくさんのお洗濯、お布団干し7LDKすべての部屋のお掃除をしました。

家事を終えてひさしぶりに「マザーウォーター」を観ました。

 

image

 

 

街の中を流れる大きな川、そしてそこにつながるいくつもの小さな川や湧き水。そんな確かな水系を持つ、日本の古都、京都に三人の女たちが暮らし始める。ウイスキーしか置いていないバーを営むセツコ(小林聡美)、疎水沿いにコーヒーやを開くタカコ(小泉今日子)、そして、水の中から湧き出たような豆腐を作るハツミ(市川実日子)。芯で水を感じる三人の女たちに反応するように、そこに住む人たちのなかにも新しい水が流れ始める。家具工房で働くヤマノハ(加瀬亮)、銭湯の主人オトメ(光石研)、オトメの銭湯を手伝うジン(永山絢斗)、そして“散歩する人”マコト(もたいまさこ)。そんな彼らの真ん中にはいつも機嫌のいい子ども、ポプラがいた。ドコにいて、ダレといて、ナニをするのか、そして私たちはドコに行くのか……。今一番だいじなことはナンなのか、そんな人の思いが静かに強く、今、京都の川から流れ始める……。

 

何回も観ている作品のひとつ。

観ているとこころがゆったりと癒されていきます。

 

 

 

 

ここ数日で何冊か本が届きました。

ます梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集」。

 

image

 

中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、夏のひと月をママのママ、西の魔女と呼ぶおばあちゃんと共に暮す。感受性が強く生きにくいと言われたまいは、その性質を抱えて生きるために魔女修行に取り組む――初刊から23年を経て、書下ろし短篇おばあちゃんのモノローグ「かまどに小枝を」等表題作に繋がる三作も収録。

 

大好きな「西の魔女が死んだ」は何回か読んでいますが

表題作につながる3作が読みたくて買いました。

 

 

 

 

この作品のDVDを持っていて何回も観ています。

好きな作品のひとつです。

 

image

 

 

 

それからヒグチユウコさんの「BABEL」も届きました。

 

image

 

お見せできませんが私が買ったものはサイン入りです。

 

ボスやブリューゲルの世界を
ヒグチユウコの世界観で描く。
見れば見るほど入り込んでしまう
ヒグチユウコの幻想世界がここに。


16世紀ヨーロッパを魅了した奇想の画家ヒエロニムス・ボス、「バベルの塔」を描いた画家ピーテル・ブリューゲル1世。このふたりを始め、両者に影響を受けた同時代の画家が描いた絵画や版画を舞台に、ヒグチユウコが新たな幻想世界を描き下ろしました。その圧倒的な画力による緻密な絵には、ファンが大好きなクリーチャーたちがそこかしこに潜んでおり、見れば見るほどその世界に誘われます。「本自体が作品に」をコンセプトに印刷や紙にもこだわった豪華作品集です。


初回限定付録が付きます! 
本画集にたくさん登場するヒグチユウコ・オリジナル怪獣「ひとつめちゃん」の型抜き+エンボスカードが、初回分のみ付録します。

ヒグチユウコの緻密で不思議な幻想世界が満載
ボスやブリューゲルなどの絵を元絵に、ヒグチユウコならではの世界を新たに描きおろしています。よく見ると、そこにはお馴染みのギュスターブくんや猫たち、ひとつめちゃんなどの人気キャラクターが、好き勝手に動き回っています。何度見ても、その度に発見がある、ヒグチユウコの意欲作です。

扉にはエングレービング(銅版印刷)作品を貼り込み
ボス、ブリューゲルの多くの作品に使われている「エングレービング」という技法とほぼ同じ方法で刷った、ヒグチユウコのスペシャルな作品が扉ページに貼り込まれています。

7作品には印刷に加えて全面箔押しした豪華仕様
紙や印刷にこだわった本画集は、半分の作品に箔押しを加工。ヒグチユウコ自身が、原画を描いたあとに、箔押し用の新たな原画を描き下ろしています。

 

すばらしい作品集でヒグチユウコさんが好きなので大満足です。

 

 

 

 

それから定期購読の「MOE」も届きました。

 

image

 

image

 

 

■ 巻頭大特集 ■
MOE編集部が厳選した
ひとめぼれする展覧会

2017年は、空前絶後の展覧会イヤー。
あなたをふしぎの国へと誘ってくれる
世界の名画がぞくぞくやってきます! 
じっくり愛でたい、あの名作絵本の原画も大集合。
のんちゃんと、NHK Eテレ「びじゅチューン! 」で
おなじみの井上涼さんが、
展覧会ワンダーランドへお連れします! 

第1幕 おすすめ美術展
● のんちゃんが 井上涼さんに美術展の楽しみ方を教わりました
● 井上涼さんが、新作「びじゅチューン! 」をつくるとしたら?
● ブリューゲル「バベルの塔」展
● ヒエロニムス・ボス
● ヒグチユウコさんが描く もう1つの「バベルの塔」
● ヒグチユウコさん描きおろし! 「バベルの塔」展にズームイン! ! 
● ボスの故郷はカエルの国!? 中世の町デン・ボスへ
● まるで動く絵画の中!? ブリューゲル街道へ
● 「バベルの塔」を所蔵するボイマンス美術館へ
● ミュシャ展
● アルチンボルド展

第2幕 おすすめ絵本展
● のんちゃんもひとめぼれする絵本展
● エリック・カール展
● エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展
● 奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人
● ウォルター・クレインの本の仕事展
● チェコ絵本をめぐる旅展
● ブラティスラヴァ世界絵本原画展

■ 懸賞
展覧会グッズ 合計60名

■ とじこみふろく
ブリューゲル&ボスのキモかわモンスターシール

■ 特別ふろく
MOEおすすめ全国展覧会ガイド2017

■ やさしい気持ちになれる絵本原画展
いもとようこの世界

■ 最新インタビュー
「はじめてのおつかい」林明子の絵本の物語

■ 歌い語り継がれるラブストーリー
ディズニー映画「美女と野獣」

■ 新刊絵本出版記念
ヨシタケシンスケ
「つまんない つまんない」を語る

■ 大人気連載、感動の最終回! 
ヒグチユウコ「いらないねこ」

■ 絵本作家が選ぶ名作
こんな絵本を読んできた コンドウアキ

■ 好評連載 ■
アーティスト・インタビュー 川村元気
ワンワンちゃん 工藤ノリコ
猫かるた 岡林ちひろ・文 石黒亜矢子・絵
ミ・ト・ン 小川糸・文 平澤まりこ・絵
MOEのおすすめ新刊絵本
広松由希子の絵本棚 世界で見つけた! 宝物絵本
 

 

定期購読なので5月2日発売号が昨日届きました。

 

 

 

 

それから一保堂茶舗

http://www.ippodo-tea.co.jp/

からお茶が届きました。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

日本茶はからだに良いのですよね。

緑茶は胃がん予防、ほうじ茶は免疫力を高める効果などがあります。

我が家では食事のたびにいただいています。

特に一保堂茶舗さんのお茶は毎月お取り寄せしているお茶屋さんで

もう15年以上のお付き合いになります。

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

 

良かったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
にほんブログ村

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles